重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方
プロスピAのリアルタイム対戦で強力、打てないと言われることが多いのがツーシームだと思います。
プロスピAに関するサイトを見てもそうですし、実際僕自身の周りのプロスピプレイヤーにもツーシームが打てない、速いストレートが反応できないという人は多くいます。
そういう僕自身もリアルタイム対戦実装当初はツーシームやストレートなんかどうやって打てばいいのか分からず、かといってこの2つの球を捨てても変化球を打てるわけでもないといった状態でした。
しかし、現在ではツーシーム、ストレートは最も打ちやすい球ですし、ストライクゾーンに来たら、ほぼアウトにはならない自信すらあります。
そうなれた理由がタイトルにもあるように、ストレート系の球なのか変化球なのかをピッチャーが投げる前に分かるようになったからです。
先に言ってきますが、これはチートとか不正ではなく気づくか気づかないかの差です。
おそらくリアルタイム対戦のトップランカー、打率5割を超えるようなプレイヤーのほとんどはこのことに気づいています。
というわけで、そのストレート系か変化球なのかを見分ける方法を紹介します。
見分け方
この見分け方はどの球種を投げてくるかまでは当然分かりません。
この方法で分かる情報は
投げる球がストレート、ツーシーム、ワンシーム(菅野選手)のどれかか変化球かです。
ストレート系の球が来るか、変化球の球が来るかの判断は投げる前に分かりますが、ツーシームなのかストレートなのかは投げた後の回転を見て判断しなくてはいけません。
その点は誤解のないようにお願いします。
とは言え、それが分かるだけでも大きなことだと思います。
さて、ではその肝心な見分け方ですが文字で説明するのは少々難しいのですが
バッターのテイクバック
足の上げるタイミング
この2つをよく観察し、意識することでストレート系か変化球化は見分けることができます。
どういうことかというと、ストレート系の球が来る時と、変化球が来るときとではこの2つが明らかに違うのです。
色々な選手を使用し、確認しましたが多少の分かりにくさはありますが、ほぼすべての選手にこの違いがありました。
ですので各選手のこの違いを見つけることが出来れば、ストレート系か変化球かは投げる前にどの選手でも分かるようになります。
おそらくここまで聞いてもよくわからないという人も多いかと思いますのでこの違いを分かりやすくする方法を紹介します。
まずそもそも本当に違いがあるのかということと、違いとはどんなものなのかを知る必要があります。
個人的にストレート系と変化球の違いがものすごく分かりやすい選手と感じたのは
高橋(由伸)選手
柳田選手
筒香選手
この3選手です。
もちろんそのほかの選手もその選手によって変わる違いさえ分かってしまえば特に変わらないのですが、まずは僕の言う違いを見つけるためにこの3選手のストレート系の球が来る時と、変化球が来るときのテイクバックや足を上げるタイミングの違いを実際に分かるようにしてください。
この3選手であればおそらく簡単に分かると思います。
高橋選手の場合はストレート系の時は明らかに足を上げるタイミングが早いです。
柳田選手、筒香選手はストレート系の時はテイクバックのタメが長くなります。
もしこれら3選手を所持している場合は実際に試合をする中でこれらの点を意識して、違いが分かるようにしてください。
これら3選手を所持していない場合は
・鈴木誠也選手
・ロペス選手 ・宮崎敏郎選手
・坂本勇人選手
・松田宣浩選手
・秋山翔吾選手 ・浅村栄斗選手
・松井稼頭央選手
・T-岡田選手
・西川遥輝選手 ・近藤健介選手
よく使用されていると感じる選手の中ではこのあたりの選手も分かりやすいです。
これらの選手を使用し、実際に僕の言う明らかな違いとは何かをまず理解してみて下さい。
おそらくそれがわかれば、それと同じような違いを自分が使用する選手たちでも同じように見つけていけばスタメン全員ストレート系か変化球かを投げる前に分かるようになります。
※2018年10月8日追記
この記事を投稿したのが8月9日だったのですが約2か月後の現在、有名なYouTuberさんがこの記事とほぼ同じ内容の動画を投稿されたため、この見分け方というものが一気に知られるようになりましたし、今後修正が入るかもしれません。
おすすめの方法
続いて、おすすめのストレート系と変化球のの見分け方を紹介します。
特にランク戦の勝敗を気にしていないのであれば実際にランク戦の中で見分けられるようにしていけばいいのですが、勝ちにこだわっているプレイヤーの場合、この見分けが不十分ですと余計なことを考えてしまい打てなくなる可能性も出てきます。
ですので個人的には練習戦の活用をおすすめしています。
もちろん、負けても特にデメリットがないという点でもおすすめなのですが、最もおすすめできる理由が
自分が使うバッターと対戦できるということです。
負けても別にいい練習戦だからこそ、配球を気にせず、ストレートやツーシーム、変化球を投げることが出来ます。
ちなみに自分自身の投球時でも、ストレート系と変化球の時で相手打者の違いは出ます。
そして、練習戦の場合その相手打者は全て自分が使用している選手です。
ですので攻撃時だけでなく投球時でも自分の使用するバッターのストレート系か変化球の時の違いの判断ができます。
違いがよくわからないなと思ったらストレートを多投してみるのも良いですし、違いをより分かりやすくするためにストレート変化球を交互に投げても良いです。
普段練習戦を活用している人はあまりいないと思いますが、このように活用することでランク戦での勝率は一気に上がると思いますよ。
注意点
最後に1つだけ注意点を紹介します。
ストレート系なのか変化球なのかを投げる前に分かるようになることはものすごく大きいと思います。
特にストレートの場合変化しない球ですので来ると分かっていればこれほど打ちやすい球はないですし、ツーシームも多投してくるプレイヤーは非常に多いのでその選手のツーシームの変化量さえ頭に入れておけば簡単に打てます。
ですが、僕自身が一時期そうでしたが、それが分かっているがゆえに多少厳しいコースでも打ってしまうことには注意してください。
もちろんストライクゾーンであれば打つことは出来るのですがストレートかツーシームが来ることが分かっているので投げた瞬間に
ストライクかボールか際どいけどまあ打っちゃえ!
みたいな時期がありました。
これでも初期のころはボール球でもヒットにすることもできたかもしれませんが、ボール球が飛ばなくなるアップデートもあったことでボール球でも容易にヒットにするのは難しくなってしまいました。
ですのでストレート、ツーシームが来るのが分かっても際どい球の見極めだけはしっかりと行うように注意してください。
それさえできればストレート、ツーシームは簡単に打てますよ。