重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピAリアルタイム対戦 バンデンハーク選手の打ち方
現在ではどうかは分かりませんが、リアルタイム対戦実装当初はディクソン選手をはじめ、ナックルカーブを投げる投手が強いと言われていたような覚えがあります。
ナックルカーブはその他のカーブ系球種に比べ、曲がり始めが遅く、球威が低くてもある程度鋭く曲がるように感じることから、今でも苦手意識を持つひとも多いのではないかと思います。
そんなナックルカーブを投げる投手の1人としてソフトバンクのバンデンハーク選手がいます。
一時期かなり使用者が多かったような覚えがありますし、多少減ったと感じる現在でも使用している人をたまに見かけます。
先日2018年S2のSランクのバンデンハーク選手が登場したということもありますので、今回はバンデンハーク選手の打ち方、攻略法を紹介します。
バンデンハーク選手の打ち方
バンデンハーク選手の強い点を考えてみましたがおそらく
・ナックルカーブ
・スライダー
・変化の小さいフォーク(2018年S1)
※バンデンハーク選手に関しては年度によって変化球がかなり変わっているので、2018年S1とS2のバンデンハーク選手のみの攻略法になります。
こんなところかと思います。
基本的には球威Cのナックルカーブ(S1はB)と球威Bのスライダーとストレートを軸に投げることになると思います。
こうしてみると分かりやすく強い。というよりは苦手な人にとっては厄介になるというのはナックルカーブくらいだと思います。
バンデンハーク選手はナックルカーブをいかにうまく活かすかを考えながら配球を組み立てることになりそうです。
では以上の3点について攻略法を紹介していきます。
とその前に、毎記事のように言っていますが、バンデンハーク選手の攻略の前にストレートと変化球の投げる前の見分けを出来るようにしてください。
リアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系か変化球が来るかを見分けることが出来ます。
バンデンハーク選手の場合ですと、投げる前にストレートの1択かその他変化球に絞ることが出来ます。
見分け方を知らないという人はまず↓の記事で見分け方を紹介していますので読んでみて下さい。
ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方
ではナックルカーブの攻略法に戻ります。
一番早いのは変化量を覚えてしまうことだと思います。
また、覚えていなくても、バンデンハーク選手を使用する場合はナックルカーブを中心に投げるのが基本だと思いますのでどうしても多投しがちになります。
ですので試合の中でなんとなく変化量を覚えてしまうというのもそこまで難しくはないと思います。
ディクソン選手のように変化量がものすごく大きいというわけでもないのでその点は楽だと思います。
ちなみに、ナックルカーブを活かす球としてストレートが最も有効であると思いますが、先ほどの投げる前のストレート変化球の見分けが出来ていれば、ストレートが来ると分かればナックルカーブは絶対に来ませんし、変化球が来ると分かればストレートは絶対に来ません。
ですので、これだけでもナックルカーブの攻略難易度は大きく下がると言えます。
ですので多少球数、ストライクを投げさせてでもナックルカーブの変化量を覚える、把握することを優先すべきです。
把握できてから打ちにいってもおそらく普通に点は取れますし、何より決め球ともいえるナックルカーブを狙い球にできるのでここまで来たら攻略は終わったようなものです。
次はスライダーの攻略法について。
バンデンハーク選手のスライダーは意外と変化量があり、球威もありますので、ナックルカーブばかりを意識していると不意に投げてくるスライダーを打てないなんてこともあるかもしれません。
ただバンデンハーク選手のスライダー自体はそこまで打ちにくい球ではないので攻略法としては余裕があるのであれば変化量を完璧に把握しておきたいですが、別にだいたいでも構いません。
これくらいの位置から曲がったらボールになるという程度の把握で良いですのでスライダーも投げてくるという意識だけ持っておくようにしてください。
個人的にはスライダーでストライクを多くとってくる人はあまりいないと感じますのでストライクボールのだいたいの判断くらいはできるようにしてください。
回転も分かりやすいので投げた瞬間の球の位置を見ただけでストライクボールの判断が出来れば完璧です。
次は変化の小さいフォークです。
2018年S2ではこのフォークがなくなったため関係ないですがS1以前のものですと変化の小さいフォークがあります。
攻略法というよりは小さいフォークがあるということを知っておくようにしてください。
球威も低く変化量も小さいため多投する人はいないですが、いざという時に一球投げられると思いのほか変化しなくて打ち取られる、または低めの見逃し三振なんてこともあります。
変化量が小さすぎるため、逆に打ちにくいと感じるのがこのフォークです。
多投してくることはないと思いますので、そこまで意識はしなくては良いですが、一応フォークも投げられるということは知っておいた方が良いです。
以上がバンデンハーク選手の攻略法です。
基本的にはストレート、スライダー、ナックルカーブの3つを狙っていきます。
ナックルカーブは変化量の把握、スライダーはなんとなくでいいので変化量の把握。
これが出来れば理想です。
ただ正直投げる前にストレート変化球の見分けさえできれば、この2つが出来なくてもある程度簡単に攻略は出来ると思います。
あとは2018年S1のバンデンハーク選手は対ピンチを持っているので発動の有無の確認と、それによる変化量の増加だけはしっかりと頭に入れておいてください。