プロスピAリアルタイム対戦 楽天松井裕樹選手の打ち方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピAリアルタイム対戦 楽天松井裕樹選手の打ち方

リアルタイム対戦で中継ぎ投手として松井裕樹選手を使用している人は意外と多いと思います。

 

 

 

僕は松井選手のSランクは所持していないので使用したことはないですが個人的には強いのではないか?と思っています。

 

 

 

正確に言うと、得意不得意がはっきり分かれるタイプのピッチャーであり、苦手という人に対してはかなり強い投手だと思っています。

 

 

 

僕自身は松井選手が出てくるともう打てない、お手上げというわけではないですが、どちらかというと苦手な部類に入る投手です。

 

 

 

多少説得力に欠ける部分はありますが、松井選手が苦手という人は参考にしてくれたら嬉しいです。

 

 

 

というわけで松井選手の打ち方について紹介していきたいと思います。

 

松井選手の打ち方

松井選手の強みはどこか?と考えてみたところ

 

 

・球威の高いストレート

 

・カットボールとスラーブの投げ分け

 

・球威の高いチェンジアップ

 

 

これらが思い浮かびました。

 

 

個人的には印象としては、球種を1つ1つ見ていくとそこまで強い選手ではないのですが、それぞれの変化球を活かすことが出来るのが松井選手の特徴だと思います。

 

 

 

実際に松井選手を使う人と対戦していても、人によってはかなり打ちにくいと感じますが、人によっては全然苦ではない時もあります。

 

 

 

かなり使用者の配球術によって強さが分かれるピッチャーだと思います。

 

 

 

上手く使用すれば全球種が強いとまで言えるのが松井選手です。

 

 

では1つずつ攻略法を紹介していきます。

 

 

 

まずはストレートから。

 

 

 

松井選手は2018年S2のものですとストレートの球威がAに下がりましたが、2018年9月22日時点でリアルタイム対戦で使用率が高い2017年S2と2018年S1の松井選手のストレートの球威はSと非常に高いです。

 

 

 

ストレートが苦手だという人にとってはストレートを投げられているだけで抑えられるなんてこともあるかもしれません。

 

 

 

そんな松井選手のストレートですが、攻略は簡単で、毎記事のように言っているストレートと変化球の投げる前の見分けを出来るようになれば割と簡単に打てるようになります。

 

 

リアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系の球か変化球が来るかを見分けることが出来ます。

 

 

 

見分け方を知らないという人はまず↓の記事で見分け方を紹介していますので読んでみて下さい。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

松井選手の場合ストレート系球種がストレートしかないですので投げる前にストレート1択か、それ以外の3択かに絞ることが出来ます。

 

 

 

いくら球威がSのストレートとは言え、投げる前から来ると分かっていれば変化のしない打ちやすい球です。

 

 

 

タイミングさえ合わせておけば打つのは難しくないかと思います。

 

 

 

続いてカットボールとスラーブの投げ分けについて。

 

 

 

個人的には松井選手の最大の強さはコレだと思っています。

 

 

 

僕はスライダーとカットボールの投げ分けよりも、松井選手のカットボールとスラーブの投げ分けの方が打ちにくいと思っています。

 

 

 

もちろん、普通に見分けられるよという人もいるでしょうし、最初にも言ったように松井選手は得意不得意がはっきり分かれるピッチャーで、おそらく松井選手が得意という人はこのカットボールとスラーブの見分けが簡単に出来る人です。

 

 

 

 

本来カットボールは球速が速く、投げた瞬間の球の勢いみたいなものを強く感じる変化球です。

 

 

 

しかし、松井選手のカットボールは球威がFでものすごく低いです。

 

 

 

これによって球の勢いを感じにくく、投げた瞬間の感覚がスラーブに似てしまうのだと僕は思っています。

 

 

 

さて、そんなカットボールのスラーブの攻略法ですが、以上の点から球の勢いや、投げた瞬間での判断は個人的にはあまりおすすめしません。

 

 

 

回転による見分けがより正確で、最も攻略法としては正しいと思います。

 

 

 

なんとなくでこの2球種を見分けようとすると正確に見分けるのは人によっては難しいかと。

 

 

 

それに、スライダーカットボールのコンボと違い、変化方向が全く同じではなく、変化量の差も大きいですので見分けを間違えた場合にヒットにするのは反応打ち以外ではほぼ不可能だと思います。

 

 

 

もし回転での見分けが難しいのであればどちらか一方に絞るのも1つの手段です。

 

 

 

自分の打ちやすい方を狙っていただいて構いませんが個人的には狙うならスラーブだと思っています。

 

 

 

理由としてはまず1つ目は変化量が大きいという事。

 

 

 

松井選手のスラーブは変化量は大きいものの球威自体はそこまで高くないです。

 

 

 

ですので曲がり始めもそこまで遅くなく、かつ変化量が大きいため変化している時間が長いので対応のしやすさだけで言えばカットボールよりはしやすいと思います。

 

 

 

もちろん、カットボールとスラーブの両方を狙っていくのであればこれは難しいかもしれませんが、スラーブ1つに絞ってしまうと、意外と対応はしやすいです。

 

 

 

変化球と分かった時点でカーソル位置をスラーブが来るものだと思っておき、スラーブの最終着球点付近にカーソルを先に動かしておき、ボールを待つようにしておきます。

 

 

 

そこで変化時間が長いので、カーその位置まで球が動いてきたらそのまま打てばいいですし、カットボールなら思い切って捨てて良いです。

 

 

 

まずこれが1つ目の理由。

 

 

 

2つ目はカットボールはスラーブを活かす球種という認識が強いという理由です。

 

 

 

もちろん人によって配球論や考え方は違ってきますので絶対にそうだとは言い切れませんが、基本的には松井選手のカットボールはあくまでスラーブを活かすための球種でアリ、連続してポンポンと多投する球ではないと思っています。

 

 

 

実際に松井選手を使用する人と対戦していても、そのように感じることが多いです。

 

 

 

それに、相手としても球威がFで変化量も小さいカットボールを、いくらスラーブによって活かされているとはいえあまり多投するのは怖いはずです。

 

 

 

3つ目の理由は球種を絞りつつもストライクを極力稼がせないためです。

 

 

 

松井選手の配球パターンとしてスラーブ、カットボールは

 

 

スラーブ

 

・ボールからストライクへ

 

・ストライクからボールへ

 

・ストライクからストライクへ

 

 

カットボール

 

・ストライクからストライクへ

 

・ボールからボールへ

 

 

以上のようなパターンが基本になりますし、こういう配球をする人がもっと多いです。

 

 

 

注目すべき点はカットボールをボールゾーンからストライクゾーンへ投げる人が少ないという点です。

 

 

 

これに関しても絶対にそうとは言えないですが、カットボールを捨てたほうが簡単にストライクを稼がせるということは防げると思います。

 

 

 

これを踏まえて、あえてスラーブではなくカットボールを狙うというのもアリだと思いますのでそのあたりは自分の打ちやす方を選択してください。

 

 

 

ただし最終的にはやはり回転でしっかりと見分けられるようになるのが理想です。

 

 

 

少し分かりにくいですが、カットボールは横回転、スラーブは斜めの回転をしていますのでその点を意識してみて下さい。

 

 

 

最後にチェンジアップの攻略法について。

 

 

 

カットボール、スラーブばかりがくると思っていた時に急にチェンジアップを投げて来ることがあります。

 

 

 

チェンジアップ自体は特に打ちにくい球というわけではないのですが、松井選手のチェンジアップは変化量がわりと大きいのでボール球を振ってしまわないように注意してください。

 

 

 

球速が遅い分反応打ちがしやすく、かつ打ちやすい変化の仕方であるチェンジアップだからこそ来た瞬間に多少厳しい球でも打ちにいってしまうと打ち取られてしまいます。

 

 

 

ストライクゾーンに来た場合は当然打ちに行って構いませんが、変化量をある程度把握しておくことと、ボール球には手を出さないという事だけは意識しておいて下さい。

 

 

 

これさえ意識しておけば特にチェンジアップに関しては問題ないと思います。

 

 

 

以上が松井選手の打ち方、攻略法です。

 

 

 

 

 

おすすめ記事