プロスピA ディクソン選手のリアルタイム対戦での強い使い方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA ディクソン選手のリアルタイム対戦での強い使い方

プロスピAのリアルタイム対戦で一時期使用率がものすごく高く、環境トップ候補でもあったのがディクソン選手です。

 

 

特にリアルタイム対戦実装当初、大きなナックルカーブとツーシームに苦しめられた人は多く、AランクやBランクであってもディクソン選手を使っている方が非常に多かったのを覚えています。

 

 

 

しかし、徐々に使用者も減っていき、今では強力な投手として名が挙がるということも少なくなってしまったという印象を受けます。

 

 

理由は色々とあるかと思いますがおそらく変化の大きい変化球は変化量を覚えられたり、慣れられると割と簡単に打たれてしまいます。

 

 

おそらくリアルタイム対戦実装から月日が経ったのもそうですし、一時期使用者がものすごく多かったという影響もあり多くの人がディクソン選手に慣れてしまったのが原因だと思います。

 

 

 

今ではわざわざディクソン選手のAランクやBランク選手を使用する人はほとんど見かけませんし、Sランクを持っていても使用するか怪しいレベルだと思っています。

 

 

 

さて、そんなディクソン選手ですがもうリアルタイム対戦では通用しないのか?と言われるとそういうわけでもないです。

 

 

 

使い方と対戦相手の特徴さえしっかりと見抜ければディクソン選手に慣れてしまっている方が多い現環境でもある程度通用する投手です。

 

 

 

というわけでディクソン選手のリアルタイム対戦での使い方を紹介します。

 

ディクソン選手の使い方

ではまずディクソン選手の武器、強い点を見ていきましょう。

 

 

ディクソン選手の武器は

 

・変化量の大きいナックルカーブ

 

・ツーシーム

 

 

分かりやすいのはこれくらいですね。

 

 

配球の考え方としてはこの2つの武器を活かすにはどの球を使えばいいかを考えることが重要になります。

 

 

 

では具体的にどういった配球が有効か紹介していきます。

 

 

 

まず上記の2つの武器が相手に通用するか、相手は苦手がどうかを判断、見分ける必要があります。

 

 

 

もしこの見分けの時点で両方とも通用しないなと感じた場合は正直ディクソン選手で抑えるのはかなり厳しいです、すぐに投手を変えたほうが大けがせずに済むかと思います。

 

 

 

さて、ではどのように相手の特徴を見極めるか。

 

 

 

まずディクソン選手と対戦する際にバッター側のプレイヤーが意識していることは

 

 

・ツーシーム待ちの他球種は反応打ち

 

・ナックルカーブ狙い

 

・全部反応打ち

 

 

だいたいこのどれかだと思います。

 

 

一番下の全部反応打ちという方が相手で、しかもそれで打てている場合は先ほども言ったようにすぐに投手を交代してください。

 

 

 

というわけで上記の3つのうちの上2つのどちらかを見分けるのと同時に何が苦手で何を狙っているかをまず見極めていきます。

 

 

 

まず良きタイミングで厳しいコース(出来ればストライク)にツーシームを投げてみて下さい。

 

 

この時の相手の反応でいくつかのパターンを推測していきます。

 

 

相手が見逃した場合

 

・ナックルカーブ狙い

 

・ツーシームが苦手

 

・単純に手が出なかった

 

 

この3つのどれかだと仮定できます。

 

 

この場合はもう一度ツーシームを投げてみて反応を見て下さい。

 

 

少し危険ではありますが先ほどのギリギリに投げるよりはやや甘めのツーシームの方が反応が見やすいです。

 

 

この2球目のツーシームでナックルカーブ狙いかどうか以外の2つの判断はおそらくだいたい出来ると思います。

 

 

2球目の先ほどより少し甘めのツーシームを

 

 

振ったけど打てなかった

ツーシームが苦手?

 

 

再び見逃した

ツーシームが苦手or他球種狙い

 

 

 

このように判断していきます。

 

 

こういった場合は今後ツーシームを活かす配球を組み立てていきます。

 

 

 

以上が1球目のツーシームを相手が見逃した時の配球の考え方です。

 

 

では次に1球目のツーシームを振ってきた場合の説明をします。

 

 

 

相手が1球目のツーシームに対しどのような打球を打ったかで相手の特徴を見極めていきます。

 

 

特に注目してもらいたいのが

 

 

ツーシームを明らかな引っ張り

ツーシーム狙いだが得意ではない可能性あり

 

 

ボール球を引っ張り方向に打った

ツーシーム狙いかつ苦手の可能性が高い

 

 

普通に打ってアウト

ツーシームが苦手?

 

 

いきなりジャストミート

ツーシーム狙いorツーシームが得意

 

 

 

このように仮定出来ます。

 

 

上の2つの場合はツーシームを活かす配球を考えていき、いきなりジャストミートされた場合は他球種での配球or早々に交代を考えていく必要があります。

 

 

 

とりあえずまずディクソン選手を使う際はここまで相手のツーシームに対する反応を2球程度見るだけで判断することが出来ます。

 

 

 

ではここからツーシームを活かす配球を考えていきます。

 

 

 

いくら相手がツーシームが苦手とは言え、そればかり投げてはいけません。

 

 

いかにツーシームを活かすか、どういった配球をすればツーシームがより強力な武器になるかを考えていきます。

 

 

まず一番楽なのは対戦相手がツーシームが完全に苦手だと判断出来た場合です。

 

 

この場合はツーシームでカウントを取り、他球種をボールゾーンにところどころ混ぜながらツーシームで決める。

 

 

このような配球で特に問題はないかと思います。

 

 

変に苦手なツーシーム以外の球種で勝負しようとして打たれるよりはワンパターンにならないようにいろいろな球種を混ぜてツーシームで決めたほうが安全だと思います。

 

 

 

ただし、相手がツーシームが苦手だと判断出来ていない場合はこの配球は危険ですので注意してください。

 

 

 

次は相手が最初のツーシームを明らかな引っ張りやボール球に手を出した時などのツーシームを狙っていると判断出来た時の配球です。

 

 

 

この場合は一応相手がツーシームが得意であれ、苦手であれどちらにしてツーシームを狙っている相手にわざわざ狙い球をポンポン投げるのは良い配球と言えませんね。

 

 

この時にやってほしいのが

 

ナックルカーブ

 

カットボール

 

サークルチェンジ

 

縦スラ

 

この4球種の相手の反応です。

 

 

 

ナックルカーブは左バッターのインハイ、もしくはインロー、右バッターならアウトハイへのボール球をギリギリにストライクからボールなるように投げてみて下さい。

 

 

これを相手が空振りしたら、ほぼツーシーム狙いと判断していいですし、今後ツーシームを見せ球にナックルカーブが使えることも同時に判断できます。

 

 

またタイミングは合っているもののボール球を振ってくれた場合はツーシーム待ちでナックルカーブは反応打ち、もしくはナックルカーブの変化量把握が曖昧だと判断できます。

 

 

この場合もナックルカーブが今後の配球で使えると判断できます。

 

 

個人的にはこのボール球を振ってくれるとかなり配球が楽になると感じます。

 

 

 

次はカットボールですがこれは左バッターのみ有効な方法ですがインハイギリギリにカットボールを投げてみて下さい。

 

 

 

明らかなツーシーム狙いの場合相手はこれをツーシームのタイミングで空振り、もしくは明らかな引っ張りファールを打つはずです。

 

 

この場合も先ほどどうようツーシーム以外の球種を使った配球が有効だと判断が出来ます。

 

 

しかしインハイカットボールはこの判断材料として使う以外ではあまり多投はしないほうが良いと思います、球威も変化量の低いので合わせられたら飛びやすいです。

 

 

 

次はサークルチェンジですがこちらはインハイへボール球からギリギリボール球になる位置に投げてみて下さい。

 

 

相手が空振りした場合はツーシーム狙いだと判断が出来ますし、打ち上げた場合でもツーシームを活かしながらであれば今後も同じ位置にサークルチェンジが有効だと判断して大丈夫です。

 

 

ただしこの配球はツーシームの使い方が非常に重要になります。

 

 

ツーシーム狙いの相手をツーシームでうまくかわしつつの配球になりますのでそのあたりは注意してください。

 

 

最後は縦スラですがこれもサークルチェンジと同じ位置にボール球を投げて下さい。

 

 

縦スラは投げた瞬間ツーシームに回転が見えてしまうという方がいますのでまずその判断と、縦スラの変化量把握が出来ているかをこの時の相手の反応で判断していきます。

 

 

縦スラを空振り

ツーシーム狙い

 

縦スラを打ち上げる

変化量把握が曖昧

 

 

こんな感じの判断ができますね。

 

 

普通に見逃された場合以外は今後もインハイボール球の縦スラは使えると判断して大丈夫です。

 

 

ただしあまり投げすぎるとここはボールだと覚えられるので多投しすぎてもあまり意味がないかもしれません。

 

 

見せ球かつ他球種を活かす程度の認識の方が縦スラは使いやすいかと思います。

 

 

 

ちなみに、少し危険ですが、あえてストライクゾーンにの甘いところに縦スラを投げることで相手のツーシーム狙いかどうかとツーシームと縦スラの見分けが出来るかどうかをより確実に出来ます。

 

 

ですがこれはもし見分けが出来た場合のリスクが大きすぎるので良く考えて、余裕のある場面などでやってみて下さい。

 

 

 

このような方法でツーシーム以外の球種で何が使えるか、どのような配球が使えるかを対戦相手ごとに判断していきます。

 

 

 

加えて、使えそうな球種をところどころに混ぜながら何が一番苦手かを判断し、決め球を決めていくという流れになります。

 

 

 

以上がディクソン選手のリアルタイム対戦での使い方です。

 

 

もう一度言いますが、ディクソン選手は得意という方や、すでに慣れているという方が非常に多いです。

 

 

今回紹介した配球が全く通用しないということも普通にあるかと思います。

 

 

そのためのいくつかの相手の特徴の判断方法を紹介しました。

 

 

もし判断の段階でヤバいなと感じたらすぐに交代したほうがいいです。

 

 

ディクソン選手は対戦相手の操作能力や、得意不得意で評価がかなり分かれる選手ですのでそのあたりを頭に入れたうえで使用してください。

 

 

 

おすすめ記事