プロスピA リアタイで打てない人向け バッティングの全て教えます

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA リアタイで打てない人向け バッティングの全て教えます

人気アプリ プロスピA内のコンテンツの中でも人気で、日本一を決める大会までも開催されるリアルタイム対戦。

 

 

本サイト内でも数多くのリアタイに関する情報を発信しておりますが、やはり最も多い問い合わせや相談は

 

 

 

リアタイで打てない

 

 

はっきり言ってこの問い合わせがダントツで多いです。

 

 

 

 

 

本サイト運営スタッフはリアタイ実装初期からプレイしているスタッフがほとんどなのですが、リアタイ実装初期は良くも悪くも?という表現が正しいか分かりませんが、スライダーカットボール等の配球が今では考えられないほど強力で、そのほかにもあらゆる点で配球面でカバーできる部分が多く、打撃が苦手でも守備面でカバーして勝つというのがいまよりも可能でした。

 

 

 

しかし、現在のリアタイ環境では、はっきり言って守り勝つというスタイルでは限界がありますし、特に対戦相手のレベルが上がれば上がるほどそう感じるケースが多いです。

 

 

やはりリアタイをやるからには勝ちたい、出来れば大会等でも良い成績を残したい。

 

 

そんな多くのプレイヤーの方々に向けて、今回は

 

 

リアタイにおけるバッティングの全て

 

 

これを大会ベスト100常連の本サイトの前管理人の全面監修で紹介をしていきたいと思います。

 

 


監修者 前管理人情報

まず始めに、本記事の監修をしていただいた前管理人について簡単に紹介をさせていただきます。

 

 

興味のない方は飛ばして頂いて構いません。

 

 

前管理人はリアルタイム対戦実装時からプレイをしており、第1回オールスター杯をから常にベスト100常連のプレイヤーでした。

 

 

現在は管理人変更の理由にもなったのですが、リアタイをプレイしなくなったということで大会もランク戦もプレイしていませんが、実力に関しては保証します。

 

 

また、指導実績に関しては挙げるとキリがないので大きなところで言うと

 

 

・ストレート系、変化球の投げる前の見分け方を最初に発信(現在は修正済み)

 

 

・ランク戦MVPプレイヤーへの指導実績あり

 

 

・ランク戦打率7割超えのプレイヤー複数への指導実績あり

 

 

こんなところです。

 

 

 

リアタイには幅広い層のプレイヤーがいます。

 

 

ザックリ分けると

 

 

・大会で上位に行けるほどのプレイスキル

 

 

・基礎は出来ているがあと一つ壁が越えられない

 

 

・相手の配球によって打てる打てないが分かれやすい

 

 

・全体的にどの球種も打てないことが多い

 

 

こんな感じだと思います。

 

 

 

今回はそんな中でも大会上位層を除く3つの層に向けた記事にしていきます。

 

 

むしろ上位層の方々は自分のプレイスタイル、感覚があると思うので変に他のプレイヤーのアドバイス等を全部聞いてしまうと悪い方に進む可能性もあるので、正直この先の内容を読まなくていいですし、読まないほうが良いかもしれません。

 

 

それではリアタイで打てない方に向けた、バッティングの全ての本題に入っていきます。

ステップ1 ストレート系は打てますか?

まず一番重要になる要素。

 

 

というよりは一番最初にリアタイでぶち当たる壁になるのがストレート系球種への反応です。

 

 

リアタイよく耳にすることで

 

 

リアタイはツーシームゲーだ

 

 

私も何度も聞いた文言です。

 

 

 

リアタイは高速フェードというスタイルで打撃を行うので、通常のVロードなどの自操作に比べて難易度が跳ね上がります。

 

 

そこでストレート系の速い球にシンプルに反応出来ていない、加えてツーシームのように球速が速く手元で動かされるとどうしようもない。

 

 

これがリアタイでバッティング上達への最初の壁であり、もっと言えば一番重要になる部分かもしれません。

 

 

ではそのストレート系球種の打ち方の解説に入ります。

 

 

 

まず最初にやってもらいたいのは

 

 

とにかく試合数をこなすこと

 

 

これが意外と重要で、最初は速いと感じたストレートも、ストレートの速度を意識しながら試合数を重ねるとだんだん慣れてきます。

 

 

最初のうちはストレート、もしくはツーシーム1点張りで、変化球が来たら全部空振りしてしまうくらいでも全然OKです。

 

 

とにかく速い球に慣れる、そして徐々にジャストミートの確立を上げていくという作業を試合数をこなしながら意識的にやってみて下さい。

 

 

最初はフェード表示された時点でそこに向けてカーソルを一気に合わせるくらいの気持ちでOKです。

 

 

仮にそれが変化球で、とんでもないタイミングでの空振りでも気になくて良いです。

 

 

このステップ1の最終目標としては

 

 

ストレート系球種1点狙いであればストレート系球種は難なく打てる

 

 

ここまで出来たらステップ1はクリアです。

 

 

まずはここから始めてみて下さい。

ステップ2 変化球への反応

ストレート系球種に対して、狙えば反応が出来て、高確率で打てるようになったら次に変化球への対応を練習していきます。

 

 

リアタイはツーシームゲーだなんて意見が多いと先ほど書きましたが、はっきり言ってそんなことはないです。

 

 

 

ツーシームを含め速い球だけ投げていても抑えられませんし、速い球に意識がいっている相手に変化球を意識させることでツーシームなどをより活かす。

 

 

このような配球がリアタイでは基本中の基本になります。

 

 

つまり、ストレート系球種の速い球を狙えば打てるだけでは、対戦相手の配球次第で抑えれてることも増えてしまいますので、変化球も当たり前ですが打てるようにしなくてはいけません。

 

 

変化球への反応における最終目標は

 

 

全球ストレートを待ちながら変化球は反応で打ち返す

 

 

これが出来ればOKになります。

 

 

この最終目標へ向けて2つのパターンでの練習方法を紹介しますので自分に合った方を選択していただければなと思います。

 

 

1つ目はステップ1でのストレート一点狙いを続けたまま変化球に慣れる

 

 

これはステップ2の最終目標への最大の近道といえる方法です。

 

 

ですが難易度も人によっては少々高いと感じるかもしれません。

 

 

やることは簡単でこれまで通りストレート系球種1点張りのタイミングで打ちにいき、変化球が来た時にタイミングを合わせて打ち返す、もしくはバットがしっかりと止められるという点に意識をおいてバッティングをしていきます。

 

 

これがスッといきない出来れば、あとは精度を上げていけばステップ2はOKですが、前管理人の指導経験上個々の壁にぶち当たるプレイヤーが多かったそうです。

 

 

具体的に言うと

 

 

ストレート1点張りすると変化球をどうしてもストレートのタイミングで振ってしまう

 

 

変化球を打とうとストレート系への意識を弱める

 

 

ストレート系球種への反応速度が遅れてしまう

 

 

この流れを繰り返してしまうケースが非常に多いです。

 

 

その点でいうと、ストレート系球種1点張りのタイミングで打ちにいき、変化球が来た時にタイミングを合わせて打ち返す、もしくはバットがしっかりと止められるという点に意識をおいてバッティングをするという練習方法の場合、このループに入ってしまうと一向に先に進めないという状態になる場合があります。

 

 

一気にステップ2をクリアするという点で効率的ではありますが、このループに入ってしまうとなかなかステップ2のクリアは難しいです。

 

 

ではもしこういったループに入ってしまった場合の練習方法を説明します。

 

 

ステップ1でストレート系球種反応を練習しましたが、今度は変化球に意識を全て持っていきます。

 

 

この場合、ステップ1とは反対で、ストレート系球種は完全無視でOKです。

 

 

その代わり変化球へのジャストミート率を上げていき、出来れば同一方向球種(スライダーカットボールなど)の見分けまで出来るようになれれば良いかと。

 

 

この時に同時にやってもらいたいのが

 

 

変化球の回転を覚えてしまう

 

 

これが後々非常に重要になってきますのでオリジナル変化球は後回しで良いですが基本的な変化球の回転を覚えてしまい、見分けまで出来るようになっておくとリアタイでのバッティング上達が一気に早まります。

 

 

さて、ここまで来たらあとは本人の感覚との微調整です。

 

 

ストレートを狙えばストレート系球種は打てる

 

 

変化球を狙えば変化球は打てる

 

 

 

現状この段階ですので、ステップ2最終目標へ向けてストレート狙いからの変化球反応を練習していきます。

 

 

やや遠回りに見えますがストレート、変化球をそれぞれ打てるように練習し、打てるイメージ、感覚を身につけてからの方が結果的に早く打てるようになるケースもあります。

 

 

正直言いますと、ここまで出来ればリアタイではそれなりに勝つことは出来ます。(上級者相手の場合は除く)

 

 

 

変化球を狙えば打てる状態まで練習をし、それをストレート狙いの状態でも出来るかどうか

 

 

これを意識しながら試合数を重ねていけばどこかで感覚を掴めると思います。

 

 

 

ちなみにですが、このレベルまでくると、ストレート狙いで変化球反応打ちが出来なかったとしても、対戦相手の配球癖によってストレートを狙うのか、変化球を狙うのかを対戦相手ごとに変えていくという打法も使えるようになります。

 

 

 

欲を言えば、ついでに対戦相手の配球パターンやクセを見抜くことも意識してみると良いと思います。

 

 

上級者になると、あえて単調な配球をしたり、配球に癖があるように自らが配球を組み立てたりしますが、ほとんどのプレイヤーはどこかに配球の癖みないなものやパターンが出てきますので今はそういったプレイヤーは気にしなくても良いです。

 

 

 

もし仮にストレート、変化球両方ともを同時に狙い打つのが難しくても、十分戦えますし、それを踏まえての対戦相手との駆け引きがより一層リアルタイム対戦を面白いものにしてくれると思います。

ステップ3 精度を上げていきましょう

ステップ2をクリアしたら一旦新しいことを試みたり、何か1点を意識していくことをストップして、カーソルを合わせる精度を上げることを練習していきます。

 

 

 

相手の配球の上手さなど、自分自身の打撃操作以外にも、打率に関わる分はあります。

 

 

ですが一旦そこは置いておいて、ステップ2まででリアタイのバッティングにおける基礎的な部分はクリアしたといえますので、ここで自分自身の打撃操作を磨いていきます。

 

 

ヒットになった、ならなかったというよりも、アウトでも良いので打撃の内容にこだわってください。

 

 

例えばですがリアタイでよくあることでいうと

 

 

ジャストミートの外野ライナーでのアウト

 

 

しっかりと捉えた内野正面アウト

 

 

完璧な当たりのファールボール

 

 

こういった事は現時点であれば全然OKです。気にしなくて大丈夫です。

 

 

逆に言いますと

 

 

・完全振り遅れのヒット(狙った流し打ちならOK)

 

 

・ドン詰まりのポテンヒット

 

 

・ボール球ヒット

 

 

・感覚的に偶然のジャストミート

 

 

結果だけ見ればヒットなのですがこういったことはあまりよくありません。

 

 

結果さえ良ければOKなのであれば良いのですが、さらなる上達を求めるのであればこういった内容にバッティングに満足してはいけません。

 

 

とにかくステップ3ではアウトでも良いので内容のある打撃、自分の感覚と結果とのズレが少ないバッティングが出来るようになるようにひたすら練習をしていきましょう。

 

 

特にインコースの球は投げられることが多いのでインコースの球にしっかりとジャストで合わせられる練習はしておくべきです。

ステップ4 強力な配球への対応

 

 

ここまで来たら最後の仕上げみたいな事をしていきましょう。

 

 

最後の仕上げみたいな事とはズバリ

 

 

強力な配球への対応

 

 

これです。

 

 

具体例を挙げると

 

 

・ツーシームSFF配球

 

・スライダーカットボール配球

 

・同一球種2つ

 

 

こんなところです。

 

 

 

細かいところまで挙げると色々な配球がありますが代表的な配球になるのはこの2つになります。

 

 

上記3種に限った話ではないですが、現在のリアタイ環境の打高投低の原因の最も大きな要因は使える配球が少ないということだと思っています。

 

 

 

もちろん、工夫次第でカバー出来る部分もありますが、とは言え限界があるように感じます。

 

 

ですので配球の基本中の基本、そして多くのプレイヤーがとりあえずといった感覚で使いがちな上記の3種の配球への対応力を磨いていきます。

 

 

手順についてですが、ここまでステップを踏んでいればおそらく基本はほとんど出来ており、あとは実戦で鍛えていく形が一番早く、理想的です。

 

 

ここまでのステップをクリアしていれば、対戦相手のマッチングも徐々に厳しくなっていき、同時に相手の戦力、投手力も上がっていくでしょう。

 

 

先発からリリーフ、ほとんどの枠に満遍なくリアタイ向きの投手が揃っているでしょう。

 

 

ですので普通にリアタイで試合を続けているだけでもそれなりに練習にはなっているはずです。

 

 

ですので、ステップ4では特にこれ!みたな練習方法はないので

 

 

ツーシームSFF

 

スライダーカットボール

 

同一2球種

 

 

この3つを重点的に意識しながら対応していくことを頭に入れながらリアタイをしてみて下さい。

 

 

また、上記の配球への対応方法などは本サイト内別記事で紹介していますので良かったら目を通してみて下さい。

 

プロスピA ツーシームとSFFの見分け方と打ち方

 

プロスピAリアルタイム対戦 スライダーカットボールの見分け方

 

ステップ5 自身の苦手の把握

正直ここまできたらほとんどやることはないです。

 

 

最後にやってもらいたいのは

 

 

自分の弱点を把握し、克服していくことです

 

 

先ほど現在のリアタイ環境は打高投低と言われることが多いです。

 

 

はっきり言って上位層の中でもトップ中のトップになると全く意味がないとは言いませんが配球にも限界があると思います。

 

 

そういったプレイヤーを抑える手段としては

 

 

・ミスを誘いやすい配球を考える

 

 

・相手の操作ミスを願う

 

 

・相手の苦手な投手を起用する

 

 

正直こんなところです。

 

 

ミスを誘いやすい配球というのは、例えばですが全く意識のない球を投げてほんの一瞬だけでも反応を遅らせてみたり。

 

 

これがどこまで意味があるかは正直相手次第ではありますが一瞬でも操作に無駄や、迷いが出たほうがミスは出やすいかと。

 

 

そういった配球をする中で相手がミスをするのを願うという形が上のレベルになればなるほど増えると感じます。

 

 

ただこのあたりはしっかり集中してプレイしていればある程度は防げるので打撃操作側の視点で見れば特にやることもありません。

 

 

ですが3つ目の苦手な投手への対策は必ずやっておくべきです。

 

 

では例を挙げます。

 

 

今回本記事の監修をしてもらった前管理人の話ですが、リアタイで強力と言われる投手の1人である宮西選手は全く苦にしていないとのこと。

 

 

ただ個人的にナックルカーブっぽい軌道がとても苦手でナックルカーブが来ると分かっていても気を抜いたらたまにミスしてしまうこともあるそうです。

 

 

なので宮西選手よりも圧倒的にオリックスのディクソン投手の方が打ちにくいと感じていたそうです。(もちろん練習して克服はしたそうですが)

 

 

このように、一般的に強いとされる投手が必ずしも全員に強いと言われるとそうではないですし、なぜか打てない投手、変化というのがある人も多いです。

 

 

 

ですのでより完璧な打撃を目指すためにも、リアタイ使用率の高い投手の中でも、特に苦手意識を感じる投手への苦手意識の克服。

 

 

あとは苦手な変化、軌道、苦手な配球なども考えながらプレイすると良いと思います。

 

 

ステップ5まで来るとある程度てきとうに、何も考えずにプレイしていてもそこそこ打ててしまうプレイヤーも増えてきます。

 

 

そんな中でも少しでも打撃面で気になる点があった場合、そこをしっかりと把握したうえで克服をしていくことが大切だと思います。

 

 

まとめ

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

 

長々とリアタイのバッティングについて打てるようになるまでの流れを書いてきましたので最後に本記事をザックリとまとめます。

 

 

1 ストレート系は打てますか?

 

・ストレートに振り遅れないのはリアタイの基本です

 

・とにかく速い球への反応速度を鍛える

 

・ツーシームを必ず打てるようにする

 

 

2 変化球への反応

 

 

・狙えば変化球をジャストで打てるようにする

 

・ストレート待ちで変化球につられない練習

 

・ストレート待ちで変化球への対応が出来るようにする

 

 

3 精度を上げる

 

 

・ストレートに対するジャストミートの精度を上げる

 

・変化球に対するジャストミートの精度を上げる

 

・その他(ボール球を見極め等)打撃操作全般の精度を上げる

 

 

4 強力な配球への対応

 

 

・ツーシームSFF配球への対応

 

・スライダーカットボールへの対応

 

・同一2球種への対応

 

 

5 自身の苦手の把握

 

 

・苦手な投手の把握と練習

 

・苦手な配球の配球と練習

 

・苦手な球種の把握と練習

 

 

以上となります。

 

 

リアタイの楽しみ方は人それぞれですが、やはり勝つことを目的とする方がほとんどで、勝ってこそのリアルタイム対戦だと思います。

 

 

どこまで役に立つかは分かりませんが、運営スタッフ内で最も実力者で実績のある前管理人の全面監修の元、リアタイでのバッティング上達の流れを紹介させていただきました。

 

 

少しでも参考になればと思っております。