重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピA Ver8.2.0アップデートによるリアタイへの影響について
本日(2019年5月22日)プロスピAで強制アップデートのお知らせがありました。
お知らせ内には表記されていませんが、以前のアップデートでワンシームとシンキングファストの回転が変わったようにいろいろな変化球の回転が変更されていました。
何かの不具合で回転が変わったのか意図的なものなのかは分かりませんが修正が入るにしてもそうでないにしても回転が変わっている期間はいきなり見たらびっくりするかと思います。
リアタイにおいてそこまで影響のない変化球もありますがそれなりに影響が出そうな回転の変更もあります。
というわけで今回のアップデートによる変化球の回転の変化によるリアタイへの影響を紹介していきます。
全球種に言えること
まず回転が変わったかどうかという以前に僕がアップデート後プレイして際に全球種に感じた違和感?がありました。
気にならないという方も多いかもしれませんが僕は全球種の変化の仕方と言いますか回転がヌルっとしたイメージを受けました。(表現が分かりにくくてすみません)
リリースをしっかりとやっていてもリリースを若干ミスしたときの変化球の回転や変化の仕方をしているイメージです。
ですのでもちろんリリースが完璧であれば球威自体は以前と変わっていないはずですが、体感としてリリースの上手さに関わらず変化球に球威を感じにくくなったというのが僕が一番大きく受けた印象です。
またこの球威や回転の感覚が今から紹介する内容にも少し関係してきます。
さて、ここからは具体的な内容に入っていきますが、上記のような変更点がありリアタイに影響が出そうだと感じたのが
・ワンシーム
・スラカット
・チェンジアップ
・ツーシーム
・ツーシームSFF
こんなところかと思います。
ではそれぞれ説明していきます。
ワンシーム
ワンシームはそもそも回転がかなり変更されましたね。
最初に見た時はびっくりするほど変わっています。
イメージとしては以前のアップデートからさらにシンカーに近づいた印象です。
ただこれに関しては初見や慣れないうちは打ちにくいと感じるかもしれませんが、慣れていけば問題はないかなと思います。
僕も数試合ランク戦を行いましたが菅野選手のワンシームは初球は打ち取られましたが、その後2球ほど見逃したらしっかりと打てるようになりました。
今後(アップデート時現在から)は少しの間はもしかすると強力な球種になるかもしれませんが、時間が経つにつれ今までのワンシームと強さはさほど変わらなくなると思いますし、人によっては打ちやすいと感じるようになる方もいるかもしれません。
スライダーカットボール
スライダーカットボールを見て最初に受けた印象は回転が以前よりも似るようになったということです。
先ほども書きましたが回転がヌルっとしているというか、回転に以前のような勢いを感じなくなった印象です。
これによって見分けがしやすくなったかどうかは正直人それぞれだと思いますが、個人的には以前よりも見分けが出来る方が増えるのかな?という印象です。
ただし以前よりも見分けがしにくくなったという方も出てきそうな気もします。
僕はその見分けがしにくくなったという人間の1人なのですが、僕はスラカットを見分ける判断材料として回転の勢いも1つの材料でした。
僕からすると判断材料の1つが見分けがしにくくなったので見分けは出来ますが、やはり以前よりも見分けがしにくいとランク戦を数戦して感じました。
ただ、回転の変更によって球速による見分けがしやすくなった、と言うよりは球速の見分けに集中しやすくなったという点も大きな変更点になるかと思います。
スラカットの回転というのは見分けの材料にもなりますが、見分けが出来ない方にとっては判断を迷わせる材料になってしまいます。
元々回転による見分けが苦手という方の場合、その点余計なことを考えなくてよくなったので球速による見分けに集中でき、コツさえつかめば以前よりもスラカットは打ちやすくなるのではないか?と個人的には思っています。
またスラカットを投げる側のプレイヤーは以前よりも明らかにスラカットが使えなくなるということはないと思いますが、以前よりも対戦相手の見分けのレベルを慎重にチェックする必要が出てきそうです。
チェンジアップ
チェンジアップは今回のアップデートで最も変更された球種かもしれません。
文字で説明をするのが難しいのですが、イメージで言うとチェンジオブペースの回転で変化量は以前のままというような感覚を僕は受けました。
チェンオブペースはストレートに近い回転で球速のみを遅くした球種だったため、タイミングさえ合わせればカーソルはそのままでも打てる球でした。
ただし、今回変更されたチェンジアップは回転はストレートに近くて遅い、かつ下方向に変化する球種になっています。
まだ時間が経っていないので何とも言えませんが、ストレートが苦手という方にとってはかなり脅威となる球種になる印象です。
チェンジアップは以前まではそもそもストレートと見分けをするのは簡単というか、スラカットなどと違い全く別球種という認識でも問題ない球種でした。
ですが回転が以前よりも似たことにより、ストレートが苦手で狙っている方にとっては手が出やすくなるかもしれません。
また、ストレートが打てる方でも慣れないうちはやや厄介な球種になるかと思います(僕もまだ慣れていません)
逆に投げる側のプレイヤーからするとストレートとチェンジアップの組み立てが以前よりもしやすく、使えるようになると思いますので今後の環境やプレイヤーがどのくらいなれていくかにもよりますが。上手く使えば強力な配球になるかもしれません。
ツーシーム
ツーシームはキレのある変化っというよりは何度も言うようにヌルっとしか変化になった印象です。
イメージで言えば2018年S1の東浜選手や田嶋選手などのシュート系球種に分類されるツーシームのような変化の仕方になった印象です。(山崎康晃選手などはシンカー系ですので違います)
この変更により、ツーシームは球速が速く手元で急に曲がるので打ちにくいと感じる方が多かったと思いますが、以前よりはやや打ちやすくなるのかな?と個人的には思っています。
ツーシームSFF
先ほど紹介したツーシームの変更を踏まえて次はツーシームSFFへの影響です。
個人的には見分けに関してはそこまで何度は変わらないような印象です。
ただツーシームの変化や回転のイメージが変わったので若干見分けをする際の違和感は人によってあるかと思います。
ツーシームの回転や変化の変更に慣れたうえでの見分けを練習していけば依然とさほど変わらないのかなというのが僕が受けた印象です。
ですが、SFFの球威が低い投手はもしかすると以前よりも使いやすくなるかもしれません。
僕がかなり前に書いたプロスピA ツーシームとSFFの見分け方と打ち方で説明をしていますがツーシームとSFFの見分けの仕方の1つとしてSFFの変化前のブレーキがあります。
SFFは落ちる直前に急激にブレーキがかかるようなイメージから沈んで行きます。
これが見分けのポイントになっていたのですが、ツーシームの変化が緩やかになったことでこのSFFのブレーキがより分かりやすくなったと感じる方も増えるかもしれません。
そうなってくるとSFFの球威が低い投手は良くも悪くも球威が低いのでブレーキが感じにくいので見分けがしにくくなるのではないか?と個人的には思っています。
ただこのあたりもどうやってツーシームSFFを見極めているかによって変わるので全プレイヤー共通で言えることではないので難しいです。
どちらにしても投げる側のプレイヤーからするとスラカット同様以前よりも対戦相手の見分けのレベルを慎重にチェックする必要が出てきそうです。
以上が今回のアップデートによって影響が出そうな主な変化球です。
まだ対戦できていない球種や投手もたくさんいますのでこの他の球種で何か分かり次第また記事にするなり、Twitterで情報発信するなりなんらかの方法でお伝えしていきます。
また、何か情報があればTwitterを通じてDMなどで情報提供してもらえるとありがたいです。