プロスピA 武田翔太選手のリアルタイム対戦での強い使い方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA 武田翔太選手のリアルタイム対戦での強い使い方

プロスピAリアルタイム対戦実装初期から現在まで非常に長い間高い使用率を誇る投手の1人として武田翔太選手がいます。

 

 

 

バランスの取れた基礎3値に加えて変化球もある程度豊富で変化の大きい球種もあります。

 

 

 

また先発のみならず2018年S2であれば限凸なし、それ以前でも限界突破をある程度すれば中継ぎでの起用も出来るという使い勝手の良さも使用率がずっと高い理由でもあると思います。

 

 

 

おそらく今後も使用者が減っていくことはないように思いますし、今後も多くの方が使用していく投手だと思います。

 

 

というわけで武田選手のリアタイでの使い方や配球を紹介していきます。

 

武田翔太選手の使い方

まず武田選手の武器から見ていきましょう。

 

 

 

シリーズによって少し球種が変わりますが、武田選手の最大の武器は

 

 

・Dカーブとナックルカーブの投げ分け

 

 

これですね。

 

 

正直これ以外の球種は使い方次第になりますが、球種単体で見るとそこまで強くないです。

 

 

 

ですので武田選手を使う際はカーブ2種を中心に投げつつ、この2球種をさらに活かすための他球種を混ぜていくという配球が理想ですね。

 

 

 

では具体的な配球の考え方を紹介していきます。

 

 

まず武田選手の使い方の基本になるのが

 

 

Dカーブを低めのボール球に、ナックルカーブをストライクゾーンに投げる

 

 

この配球です。

 

 

もちろんこればかりやればいいわけではないですし、、この配球しかしないという方も結構いますので既に見慣れているという方も少なくないかと。

 

 

 

ただ考え方としてはこれで特に問題はないです。

 

 

武田選手の強さと言うのは、2種カーブの見分けが相手があまり出来ていない、見分けに要する時間が長いと判断出来た場合に最大限に発揮され、逆にカーブ2種の見分けが完璧に出来る方にとってはストライクボールの判断はもちろん、打つことすら全く苦ではないという投手にもなってしまいます。

 

 

 

ですのでまず、先ほどの基本的な配球パターンで良いので対戦相手がカーブ2種の見分けがどのレベルで出来ているかを見ていきましょう。

 

 

判断のポイントになるのはナックルカーブを相手がどのように打つかどうかです。

 

 

 

いくつかのパターンを紹介します。

 

 

パターン1

 

Dカーブを低めのボール球に数球投げます。(ギリギリボールが理想で振ってくれたらラッキーくらいの位置に投げましょう)

 

 

ナックルカーブをDカーブの曲がり始めと同じ位置、もしくは低めギリギリにストライクなる位置に投げます。

 

 

 

パターン2

 

Dカーブを高めのボールからストライクになるように投げます。(ギリギリストライクが理想で、ストライクとはっきり分かる位置に投げるならボール球の方が良いです)

 

 

ナックルカーブを高めのボールゾーンからギリギリボール球になる位置に投げます。

 

 

パターン3

 

いきなりナックルカーブを高めのギリギリボール球を連続で投げます。

 

 

 

この3パターンが基本になります。

 

 

ただこれはあくまでテンプレートのようなものですので、3つのパターンをうまく混ぜながら自分なりに判断方法を変えていけると良いかと思います。

 

 

 

上記の3つパターンを使って、相手のナックルカーブに対する反応を見ていきます。

 

 

まずパターン1からですが、これはDカーブをギリギリに投げることで、Dカーブの変化量把握が出来ているかどうかと、Dカーブを狙っているかどうかも同時に見ていきます。

 

 

Dカーブの後に来るナックルカーブを同じ位置から曲げた場合はフライを打ち上げるかどうか、低めギリギリに投げる場合は見逃すかどうかで判断していきます。

 

 

フライを打ち上げた場合はどのようなフライの打ち方にもよりますが大きく分けて

 

 

外野フライ→打ち損じの可能性もあるので注意が必要

 

内野フライ→変化量の把握が出来ていない可能性アリ

 

キャッチャーフライ→ほぼ使えると判断してOK

 

 

こんな感じだと思います。

 

 

この時反応を見ながら他の配球パターンも交えてより正確に判断していくのが理想です。

 

 

残りの2つのパターンについてはナックルカーブのボール球を振らせるという配球になります。

 

 

これが一番分かりやすいと思いますが、ナックルカーブのボール球を振るという方は、おそらく見分けと変化量把握のどちらか、もしくは両方ともが出来ていません。

 

 

 

今後カーブ2種を中心に配球を考えていって大丈夫と判断して大丈夫でしょう。

 

 

 

かなりザックリですが、配球パターンとしてこの3つでまず今の対戦相手にカーブ2種がどれだけ通用するかを判断していきます。

 

 

 

使えると判断出来た場合はあとは先ほどの3つのパターンのの中から特に相手が苦手としている配球パターンを中心に、投げていけばおそらく問題ないかと思います。

 

 

 

ただし、1つのパターンのみで攻め続けると慣れられる危険もありますし、たまたま読みが当たって打たれるなんてこともあるのでその点は注意して下さい。

 

 

 

とりあえずここまでやると3つの選択肢が生まれます。

 

 

・カーブ2種のみで大丈夫→続投

 

・カーブでいけそうだけど苦手というわけでもなさそう→続投or継投

 

・カーブの見分けが完璧→続投or継投

 

 

 

1つ目のカーブ2種でいけそうと判断出来た場合は特に問題ないですね。そのまま投げさせましょう。

 

 

問題は残りの2つです。

 

 

カーブが通用しないわけではないが、そこまで苦手そうな印象を受けないという場合もあるかと思います。

 

 

 

これに関しては正直、プレイヤーの勝負勘みたいなものに頼るしかないので難しいのですが、他球種を使いながらうまくかわしていくか、すぐに投手を交代するかの判断になります。

 

 

3つ目のカーブの見分けが完璧と言う場合は個人的にはすぐに変えたほうが良いとは思いますが、一応他球種を使ってみるというのも良いかと思います。

 

 

 

このあたりの判断が難しいですが一応、カーブ2種以外を使った配球も考えていきます。

 

 

使える球種としてはストライクゾーンに投げるのであればストレート。

 

 

 

カーブの他にストレートを活かす球種としてスライダー。

 

 

投げる球がなくなった時や、不意を衝くときに投げるフォークチェンジアップ。

 

 

 

こんな感じになると思います。

 

 

ストレートに関してはカーブ2種でも抑えれそうと判断出来た場合でも、使えるのであればかなり配球が楽になるのでどちらにしてもどこかで相手のストレートに対する反応は見ておいた方が良いです。

 

 

カーブばかり投げるというワンパターンな配球が、ストレートの意識を薄れさせ、ストレートの強さをより活かすことが出来ますし、そたまに来るストレートでカーブもより強力になります。

 

 

 

スライダーはストライクからボールになる球が基本で、右バッター相手ならインローギリギリストライクになる位置に投げてもファールや見逃しでカウントが取りやすいと思います(少しでも中に入ると打たれますので注意してください)

 

 

 

あと使えるのはは左バッターにストレート見せた後のインハイにボールになるスライダーくらいでしょう。

 

 

 

カーブ2種だけでは抑えるのが難しいかな?と感じたらこのような球を使いながら相手の反応を見てうまくかわしてください。

 

 

ここまでやってもカーブを見極められたり、ストレートやスライダーに対する反応を見てもあまり手ごたえを感じなかったら武田選手で抑えるのはかなり厳しいと思います。

 

 

 

 

以上が武田選手のリアタイでの使い方です。

 

 

 

武田選手は対戦相手がカーブ2種に対してどれだけ対応できるかどうかでその強さは大きく変わります。

 

 

その判断をいかに早く、正確に出来るかがもしかすると配球以上に武田選手を使う際は需要になるのかもしれません。

 

 

 

カーブ2種、特にナックルカーブ対する相手の反応を見るための配球パターンを考えながら使えるかどうかの判断さえ誤らなければかなり強力な投手だと思います。

 

 

 

あと個人的にスタミナがなくなって変化量の落ちたナックルカーブがものすごく強いです(投げすぎると危険)ので中継ぎで起用するという方はあえて疲労させて全然曲がらないナックカーブで見逃し三振やフライアウトを取るというのも面白いかと思います。

 

 

おすすめ記事