重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピA 上沢直之選手のリアタイでの使い方、配球
先日エース枠として2019年S1のSランクとして登場した選手の1人に日本ハムの上沢選手がいます。
上沢選手はリアタイでも使用率が高いわけではない印象がありますが、特に2019年S1から能力がかなり高くなりましたし変化球も優秀ですので今後リアタイでの使用率は上がるかもしれません。
また既に上沢選手の過去シリーズのものをリアタイで使用している方もちらほら見かけます。
今回、そんな上沢選手のリアタイでの配球や使い方について僕なりに考えていきたいと思います。
※今回配球を考えるのは2018年S2と2019年S1の上沢選手になります。それ以前ですと球種が変わってくるので今回の内容とは変わってきますのでその点理解したうえで読んでください。
上沢選手の使い方
まず上沢選手の武器や、リアタイで強い点から見ていきます。
能力を見るところ
・球威が高く、近いスライダーカットボール
・球威、変化量共に高いフォーク
・150キロを超えるストレート
分かりやすいのはこの3つだと思います。
とりあえずはこれら3つ中心に配球を考えていくのが理想的かと思います。
では具体的な配球に入ります。
まず配球の軸になるのはやはりスライダーカットボールのコンボですね。
この2球種が決め球にもなりますし、カウントを取るのにも重要な役割をもつことは間違いないでしょう。
スラカットについて説明することも特にないので使い方や注意点などだけ簡単に説明をしておきます。
まずは相手がスラカットの見極めがどのくらいできるかを確認していきます。
とりあえずはボール球から入るのが安定ではありますが、そのあたりは正直どちらでも構いません。
とにかくスライダーカットボールを何球か投げながら相手が見分けが出来るかどうかだけ判断しておいてください。
その中で一緒に見ておいてもらいたいのが
・待球タイプ
・積極的に振るタイプ
対戦相手がこのどちらかを判断しておくと配球が楽になります。
見分けが出来るかどうかの判断と、上記の2つのどちらのタイプかの情報を合わせて配球を考えればスラカットはより強力になります。
例えば、見分けが出来ていない方が対戦相手で、かつ待球タイプであった場合。
こういった方に慎重にボール球を振らせようと多めにボールを投げるとカウントを悪くしてしまい、こちらが投げにくくなってしまう状況になることもあります。
かといってポンポンとストライクを取れば良いというわけではないので難しいですが、それは対戦の中で上手くストライクとボールのバランス、割合を決めていきましょう。
また、待球タイプの相手にあえてストライクをポンポン取りに行き、ストライク多めの配球から急にボール多めにするなんてことをしたら、相手はさらに戸惑うかと思います。
このあたりは試合の中でうまく対戦相手のタイプを感じ取って配球を考えて下さい。
逆に積極的にどんどん振ってくる相手で、かつ見分けが出来ていないと判断できたらボール球を多めにしたほうがいいですね。
というように、まずは上沢選手の配球の軸になるスラカットをより強力にするために
・見分けが出来るかどうか
・待球タイプか積極的なタイプか
この2つを判断しておくと楽ですね。
注意点を挙げるとすれば、上沢選手のスライダーの変化量が3ということです。
変化量3ですとギリギリボールに投げるのが少し難しく、はっきりと外れてしまったり、外すつもりがストライクになってしまったりということがあります。
ですのでリリースは集中して出来る範囲で正確にスライダーを投げ込むことを意識してください。
次はスラカット以外の球の使い方を説明していきます。
上沢選手に限らず、スラカットだけ投げていれば簡単に抑えられるというわけでもないです。
特に上沢選手の場合、スライダーの変化量が3と小さくはないですが大きくもない微妙なラインですのでファールで逃げられたり、強引にヒットにされることもあるかと思います。
もちろんスラカットが配球の軸になるのは間違いないですが、個人的にはスラカット以外の球種の見せ方が割と重要な気がします。
そこで使うのが最初に上げたストレートとフォークです。
この2球種の使い方の認識としては
ストレート
・タイミングを狂わせる
・速い球への意識付け
フォーク
・大きな縦変化でスラカットの軌道から目線を変える
こんな感じです。
ストレートはスラカットだけでなくストレートも投げるよというような意識を相手にさせることができればそれだけでも十分効果的です。
スラカットだけでなく、厳しいコースに時折ストレートを投げてみて下さい。
その時の相手の反応を見て、使えそうならその後もストレートでカウントをとってもいいですし、スラカットを意識させておいてストレートを決め球にしても面白いかと思います。
ただし、もし一発で合わせられた場合はその後使うかどうかは考えたほうが良いですし、スラカットを意識させた後にいきなり反応されたのであればストレートを特に苦にしていない相手と判断するほうが大けがせずに済むかと思います。
以上のことからストレートは配球が単調にならないようにと、あとはストレートが苦手な相手かどうかの判断もしつつ、使えそうならその後も使っていけば軸になるスラカットもより活きてきます。
次はフォークですがこちらもイメージとしてはストレートと同じように配球が単調にならないようにするためという感じです。
ただストレートと違うのはタイミングではなく目線や軌道をスラカットからずらすという目的があります。
フォーク自体はわりと打ちやすい球ですのでストライクゾーンに多投するのはよくないですが、目線を変える目的で時折低めのボールゾーンに落とすだけでも効果があります。
また、このフォークが打ちやすいという認識を利用した配球も出来ます。
レベルが上がれば上がるほど、そうもいかなくなりますが、打ちやすい球や、狙っている球というのは多少厳しいコースでもつい手が出てしまったり、打ちに行ってしまう方が多いです。
これを利用し、低めギリギリのボール球になるようにフォークを投げると意外と振ってくれる方は多いですね。(1回投げて振らなかったら多分その後も振りません)
上沢選手の場合フォークの変化量が大きいのでよりこの使い方は効果的です。
ですので配球が単調になってきたと感じたり、投げる球に迷ったりしたときはフォークを低めのギリギリに投げてみると見逃さられたとしても目線を変えることが出来ますし、振ってくれたらラッキーですので使ってみて下さい。
とにかくスラカットを活かすためにスラカット以外の球種を意識させ、タイミングや球の軌道や目線をずらせるかが重要です。
基本はここまでの配球を対戦相手によってそれぞれの球種の割合を変えていけば大丈夫かと思います。
色々と書きましたが重要なポイントをまとめますと
・スラカットの見極めが出来るかどうかの判断
・待球タイプか、積極的なタイプかの判断
・スライダーのリリースは集中する
・ストレートとフォークでタイミング、軌道、目線を変える
この3つを特に意識すると上沢選手は使いやすくなるかと思います。
あとその他で使えそうなものを上げるとDカーブです。
先ほど打ちやすい球や狙っている球が来ると難しいためでもつい打ちに行ってしまう方が多いと言いましたが、Dカーブもその類です。
上沢選手のDカーブは変化量が3です。欲を言えばあと1つ大きければよかったのですが、これを低めギリギリボールになるように投げて下さい。
あえて厳しいコースではなく、真ん中低めのボール球に投げると、先ほどの心理をうまく使えるかと思います。
ただし、変化量が3とあまり大きくないので、最初のフェード表示の時点で低いと判断され、見逃されることも多いと思いますのでそう言った場合はその後はあまり投げなくても良いでしょう。
カウントに余裕がある時や、投げる球がない時などに一球投げておくくらいの認識で大丈夫です。
以上が僕が考える上沢選手のリアタイでの配球です。
相手の反応を見ながら使うことが求められる投手ですのでやや難しいところもありますが、使っていくうちに徐々に相手のタイプなどを正確に判断できるようになればかなり優秀な投手だと思います。
良かったら今回紹介した配球を参考にしながら自分なりにアレンジしてみてください。