重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピA リアルタイム対戦 勝てるオーダーの決め方
リアタイのオーダーってどんな風に決めていますか?
有難いことに、リアタイオーダーに関する質問が増えました。
「この選手達ならどんなオーダーが良いですか?」
こんな質問ですね。
特に気にせず強い選手や能力の高い選手を入れればまぁ特に問題はないですが、オーダーによってはその選手たちの能力を最大限に活かしきれていないケースも結構あると思います。
僕が何と言おうと、実際に所持している選手だけでやりくりするのはプレイヤー本人ですので理由があってオーダーを組んでいるなら良いですが、ちょっとオーダーを変えるだけで勝率がアップするかもしれません。
というわけで、そんなことを先日リアタイをやっていたら思ったのでリアタイのオーダーの考え方を僕なりに紹介します。
※あくまで僕の考えですので参考程度に。
コンボ
リアタイはリーグオーダーなどに比べるとコンボの重要性はかなり落ちます。
正直なところ、ある程度実力がついてこれば有能選手を使っていればスピリッツ負けで能力を下げられてもなんとかなります。
なのでそこまでコンボを重要視する必要はないようにも感じますが
・純正オーダー
・ベンチ枠に余りがある
この2つの場合はコンボは考えたほうが良いと思っています。
純正オーダーの中に有能選手を数人混ぜたオーダーというのをたまに見かけますが、がっつり純正を崩すなら構いません。
ただ1選手だけ他球団の選手を入れたり、自チームと違うリーグの選手を入れてしまうと純正コンボがもったいないような気がします。
コンボはリアタイではそんなに気にする必要もないとは言いましたが純正でやっている方からしたら極チーム魂が出るか出ないかって結構大きいですよね。
純正の方からするとどうしても能力が低めの選手を使わなくてはいけないこともあるでしょうし、そんな中での強みがコンボによる相手選手能力ダウンです。
この辺は感じ方次第だと思いますが、僕個人としては1、2選手のために純正を崩すのならコンボを意識して純正オーダーの方が良いような気もします。(コンボが発動しなかったら元も子もないですが)
ただ同じリーグの有能選手を入れるのは極リーグ魂はコンボ的にも強いのでアリだと思います。
あとはベンチ枠との兼ね合いですね。
ベンチに能力が高いから入れているだけでそんなにリアタイで使わないという選手はいませんか?
ベンチの選手まで役割をしっかりと持っており(代走や代打守備固めなど)そのうえでコンボを無視しているのであれば良いのですが、出番が少ない選手をオーダーから外し、使わないとは言え強いコンボが増える選手がいるならその選手をベンチに入れたほうが多少は戦いやすくなると思います。
コンボについてはこんな感じです。
基本的には気にしなくてもいいともいますが、ちょっと変えるだけで強力なコンボが出せそうならベンチ枠などいろいろ考えながらオーダーを変えてみるのも良いかもしれません。
投手編成
先発5人、中継ぎ4人、抑え1人、ベンチ1人。
この枠に誰を入れるかを考えていきます。
基本的にはとにかくリアタイで使える投手を入れていれば問題ないです。
ただ野手と違い投手のベンチ枠の選手はその試合は出れないので完全にコンボ要因として考えたほうが良いです。
あとは控えの投手を疲労状態を見て入れ替えつつ、その都度ベンチ枠の選手もコンボを考慮して変えていければ投手編成は大体オッケーです。
ここからは僕が個人的におすすめする投手編成の組み方です。
今のリアタイの対戦環境ですと一番多い配球はツーシームSFFだと感じます。
だからと言ってツーシームSFF投手を中継ぎにこれでもかと入れてはいないでしょうか?
まぁ別に良いと言えば良いのですが、これだと対戦相手がツーシームSFFが苦手ならめちゃくちゃ強いですが、もし対戦相手がツーシームSFFの見分けが出来たらどうしようもなくないですか?
もちろん配球でうまくかわすということも出来るでしょうが、見分けが出来る相手と言うこともあり、集中力も使いますし容易に抑えることも難しくなります。
なので僕はある程度タイプの違うリリーフ投手でオーダーを組むのが一番良いと思っています。
個人的に一番良いバランスだと思う編成が
・ツーシームSFFが強い投手2人
・強力な武器がある選手をそれぞれ2人。
・あと誰か1人
欲を言えば左投手を入れるみたいなことまで考え得られると一番良いです。
実際に仮想オーダーを組んでみると
中継ぎ1 マシソン選手
中継ぎ2 ヒース選手
中継ぎ3 甲斐野選手
中継ぎ4 岩下選手
抑え ドリス選手
かなり極端ですが例えばこんなオーダーですと配球のほとんどをツーシームSFFに頼ることになってしまいます。
この中に例えばですがタイプの違う
・フォーク2種投手(佐々木選手、永川選手、西野選手など)
・左の武器持ち(宮西選手、有銘選手、松永選手など)
こういった投手や、相手が「ん?」と思うような投手を少し混ぜておくといろいろな試合展開にも対応がしやすくなります。
中継ぎの枚数が足りないのであればそこまで気にしていられないかもしれないですが、選手が揃っているならこのようなことも考えてみると良いかと思います。
野手編成
まず守備で誰を使うかを考えます。
打ち勝てば関係ないというスタイルの方は気にしなくても良いですが出来るだけ守備による失点を防ぎたい場合誰をどこに守らせるかは結構大事になります。
個人的に重要だと感じるのは
・キャッチャー
・セカンド、ショート
・レフト、ライト
この5つのポジション。
もちろん他のポジションも重要ではありますが、サードとファーストに関しては守備能力の高い選手でも強い打球が飛んで来たら後ろにそらしてしまいますし、そんなに強くない打球なら多少守備能力が低くても飛びついて取ってくれたりしてくれます。
守備能力が高いに越したことはないですが、サードとファーストは守備能力が高くても狭い範囲でのプレーが多いので後ろにそらしたら仕方ないくらいの気持ちでもいいような気がします。
センターは、リアタイでは基本的に引っ張りの打球が多いのでそんなに重要な守備機会も多くはないです。
強いて言うならセンター前へのテキサスヒットかどうかのプレーは守備能力が重要になってきますが、どちらかと言うとその場合セカンドショートの方が大事なような気がします。
なので個人的にはセンターの守備適正はBあったら嬉しいですがCやDでもなんとかなるかな?という印象です。
その他5つのポジションは守備能力は結構大事になってくるので打撃が強いからという理由だけで選手起用をすると防げた失点も増えるかもしれません。
次は打順をどうするかですね。
基本的には打ちやすい選手を頭から並べていけばそれでいいですが、選手の能力を最大限活かしたいなら特殊能力まで考えて打順を考えたいです。
例えば「1番○」や「チャンスメーカー」を持っている真弓選手や大石選手を1番打者以外で使うと特殊能力がかなりもったいないですよね。
あとは一番に柳田選手を置くオーダーの方が意外と多く感じるのですが、「チャンス」を活かすのであれば2番や3番の方が最大限に柳田選手の能力を活かせると思います。
ただ柳田選手が打ちやすくて先頭打者ホームランで相手にプレッシャーをかけたいというような狙いがあるなら大丈夫です。
ただ強いから、打ちやすいからだけでなく特殊能力を考慮したり、試合数を重ねる中で「この場面でこの打順はが多いな」みたいなことを感じるのであればそこの打順に特殊能力が活きそうな選手を入れてみるなどの工夫をすると良いと思います。
あとはベンチ枠です。
ベンチ枠の選手の役割は
・代打要因
・代走要因
・守備固め要因
・コンボ要因
おそらくこんなところだと思いますが、これは自分のオーダーのウィークポイントを踏まえて選手を入れておけばいいです。
特にスタメンをいじることもないのであればベンチ枠を全部コンボ要因にしても良いですし、勝負どころで使える代打枠を2枚以上入れておいたり。
この辺りは試合をしながら今の自分のオーダーのベストを見つけて下さい。
あとはキャッチャーの起用法についてだけ言っておきます。
これに関してはプレイヤーによって考え方が変わるので何が一番正しいのかは正直分かりません。
キャッチャーの起用法として
・打力のある選手→守備要因
・守備要因→打力のある選手
実際によくある例を出すとスタメン捕手は森選手で古田選手に交代。
古田選手に代打を出して森選手に交代。
特に古田選手のAランクを使っている方ですとこのような起用法はよく見かけます。
別にどちらの起用法でも良いのですが、個人的には守備要因から打力のある選手に変えるという起用法のほうがいいような気がします。
理由としては例えば守備能力の低い選手をスタメンで起用した場合に交代するまでは盗塁されるリスクが高くなります。
一方で守備能力の高い選手をスタメンにおいておけば代打を出すまでは盗塁のリスクを減らせます。
それに後攻なら初回の相手の攻撃時は少なくともキャッチャーの守備はベストの状態で迎えられますし、もし自分が先攻なら守備要因のキャッチャーを下位打線においておけば初回からそこまで打順が回ってくるということはそれなりに点も入っていると思うので、残りの守備が多少疎かになっても安心出来ますし、なんなら点差があるなら無理に代打を出して追加点を狙わずにそのまま次の回も守備につかせても良いですよね。
また、もし守備能力の高い捕手に代打を出したとしても、特に特別延長になればランナー1,2塁からですし、走塁AIも消極的になったのでホームランなどでランナーを一掃されなければ盗塁されるケースは1,2回に比べると少ない気がします。
ただし、打力の高い捕手を上位打線で使いたい場合なら先攻であれば打つだけ打ってあとは交代という起用も出来ます。
この辺はプレイスタイルにもよるので難しいですが、キャッチャーの起用法についても考えてみるといいかもしれません。