プロスピA ボルシンガー選手のリアタイでの強い使い方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA ボルシンガー選手のリアタイでの強い使い方

プロスピAのリアルタイム対戦でボルシンガー選手を使っている方は多いかと思いますし、よくマッチングする印象を受けます。

 

 

2018年S2で能力の大幅強化後一気に使用率が増え、S2登場直後には強すぎじゃないか?みたいな声が多くあったのも印象に残っています。

 

 

 

また先日B9THでスピリッツ3000で能力も少し上昇したボルシンガー選手が登場したため今後さらにリアタイでの使用者は増えると予想できます。

 

 

 

さてそんなボルシンガー選手ですが、リアタイでの評価は個人的にはかなり分かれやすい投手だと思っています。

 

 

 

得意不得意が分かれやすい印象があり、配球次第でカバーできる部分もありますが、相手の操作能力によって左右されやすい投手でもあると思っています。

 

 

 

ですのでボルシンガー選手をリアタイで使う際は

 

 

・配球をうまく考える

 

・継投タイミングの見極め

 

 

この2つが非常に重要になると思います。

 

 

 

それではリアルタイム対戦でのボルシンガー選手の使い方を詳しく紹介します。

 

ボルシンガー選手の使い方

まずボルシンガー選手に限らずリアタイで投手を使う際はまずその選手の武器や強い点を考えていきます。

 

 

 

ボルシンガー選手場合ですと

 

 

・球威Dのツーシーム

 

・スライダーカットボール

 

・球威A変化量5の縦スラ

 

・球威B変化量4のナックルカーブ

 

 

おそらくこんなところだと思います。

 

 

これに加えて僕が個人的におすすめしたいのが球威F変化量1のチェンジアップです。これにういては後に説明します。

 

 

 

ボルシンガー選手の特徴として上記のように配球の幅が非常に広くやれることが他の投手に比べて多いです。

 

 

ただし、例えばスライダーカットボールもそうですがボルシンガー選手はやれることは多いですが1つ1つの武器がものすごく強いわけはないないです。

 

 

ですのでボルシンガー選手を使い際は上記の武器の中で対戦相手ごとにどれが使えるかを見極めながらそれを活かす配球を考えていく必要があります。

 

 

 

さて、では具体的にどのように配球を考えていくか。

 

 

まずやることは上記の武器の中でどれを中心に攻めていくかを決めていくことです。

 

 

まず順番はどのような順番でも良いですが今回はとりあえず先ほど紹介した順番にチェック方法を紹介していきます。

 

 

 

ツーシームが使えるかどうかのチェック方法はとりあえずツーシームを投げ、その時の相手の反応を見ます。

 

 

この時にチェックしてもらいたいのは

 

 

・相手がツーシーム狙いかどうか

 

・ツーシームが得意か苦手か

 

 

この2つです。

 

 

テイクバック修正後、ストレート系待ちで変化球は反応打ちというスタイルという方が増えたのでまずはそこの判断からしていきます。

 

 

ツーシームを投げた時の相手の反応打ち方を見て

 

 

・明らかな引っ張りのファール

 

・1球目からジャストミート

 

 

こういったことに当てはまる場合はツーシーム狙い、もしくはツーシームが難なく打てる相手と出来ます。

 

 

ただし2つ目の1球目からジャストミートというのは単純に狙っていたから打てたという可能性もありますのでギリギリボールというところにツーシームを投げてそれを振るかどうかで判断すると大けがをすることなくチェックが出来るかと思います。

 

 

 

もしこの時にツーシームを明らかに狙っていると判断出来た場合もツーシームをストライクゾーンに多投するのは危険です。

 

 

ボールゾーンを打たせるか、ツーシーム狙いを逆手に取る配球を考えていくとかなり抑えやすくなります。

 

 

 

例えばですが縦スラの回転はツーシームの回転とかなり似ているわけではないですが投げた瞬間は若干似ている印象を受けます。

 

 

見分け自体は簡単なのですが、ツーシームを明らかに狙っている人はこれをツーシームのタイミングで振ってしまいます。

 

 

ツーシームを投げた位置と同じくらいの位置から縦スラを落としてみて下さい。この時にツーシームのタイミングで振ってくれたらツーシームをところどころにちらつかせながら縦スラを振らせていく配球が使えます。

 

 

あとはこの縦スラが効いてくると先ほど少し言った変化量1のチェンジアップがかなり活きてきます。

 

 

ボルシンガー選手の縦スラは変化量が大きくチェンジアップとの変化量差はかなりあります。

 

 

それに加えて相手がこの時点でツーシーム待ちと判断出来ていればタイミングと変化量の2つで完全に差をつけることが出来ます。

 

 

ただしチェンジアップの多投は危険ですので1試合に1球か2球程度が理想でここぞという時の決め球に使用し、それ以外はチェンジアップもあるよという意識付けさえ相手にできれば縦スラもツーシームもより活きてきますのであまり投げなくても大丈夫でしょう。

 

 

ツーシーム狙いかどうかだけでこれだけ配球に幅が出てきます。

 

 

もちろんこれはほんの一例にですし、他球種を組み合わせればよりうまく抑えることが出来るかと思います。

 

 

そのあたりは実際に使っていく中で使える配球を見つけながら配球の幅を広げていきましょう。

 

 

注意点としてはボルシンガー選手のツーシームは142キロとゲームとしてはあまり速くないです。

 

 

反応打ちでも割と打ててしまう球速ですので、もしツーシームが打たれると感じたら多投はせず他球種を中心とした配球を考えて下さい。

 

 

 

次にスライダーとカットボールの使い方です。

 

 

ボルシンガー選手のスライダーカットボールは球威は同じのEでまだいいのですがカットボールの変化量が3、スライダーの変化量が2とそこまで変化量に差が出ません。

 

 

見分けが出来なくてもミートの大きい選手だとなんとなく振ったらヒットになったなんてこともありますので個人的にはそこまで多投すべき球種ではないと思います。

 

 

ただし相手が見分けが完全に出来ない場合は要所で使えますし、スライダーカットボールを頭に入れさせるだけで配球の幅は一気に広がります。

 

 

なのでとりあえずボールにスライダーとカットボールを何球か投げてみて下さい。

 

 

その時の相手の反応を見ます。

 

 

ボールゾーンのスライダー、カットボールを打ってしまう相手でしたら今後配球に組み込んで大丈夫です。

 

 

ただし、先ほども言ったように変化量の差がそこまでないので慎重に使わないと不運なヒットも出やすいのでそのあたりは注意しながら使ってください。

 

 

スライダーカットボールに関してはこれくらいだと思います。

 

 

とりあえず相手が見分けが出来るかどうかをボール球(たまにストライクもでも良いです)を使って判断し、それに応じて使えるかどうかを決めていってください。

 

 

 

また、「対ピンチ◎」発動時はしっかりと変化量に差が出ますので積極的に使っても大丈夫ですよ。

 

 

 

次は縦スラについてです。

 

 

一般的に変化量の大きい変化球は強いというように言われています。

 

 

これは間違いではないのですが必ずしもそうではないと僕は思っています。

 

 

特に縦スラのように球速が速くなく、回転が分かりやすく、線で変化するような変化球はカーソルが非常に合わせやすい球種にもなってしまいます。

 

 

ですので基本的には縦スラは単体で使っていくという考えはやめたほうが良いです。

 

 

使い方としてはまず先ほども言ったようにツーシーム狙いの相手に投げるという使い方。

 

 

特に縦スラを完全にツーシームのタイミングで振ってしまう相手の場合は有効ですのでうまくツーシームと混ぜながらうまく使ってください。

 

 

普通に見分けられる場合はあまり縦スラでストライクを取りに行くのは危険かもしれません。

 

 

そこで試してもらいたいのが縦スラは打ちやすいという認識を使った配球です。

 

 

皆がそうではないとは思いますが、自分の得意な球、打ちやすそうな球が来た時は多少厳しいコースでもつい手が出てしまうものです。

 

 

これをうまく利用するために縦スラを低めのボールギリギリに投げます。

 

 

これをもし相手が振った場合は今後も使える(多投すると変化量に慣れられるのでほどほどに)ということと、相手は縦スラを打ちやすい、または狙っているということは判断できます。

 

 

 

ボールゾーンの縦スラをうまく振らせる配球を考えるか、縦スラを見せ球に他球種で勝負するかの判断もしやすくなると思います。

 

 

縦スラの使い方はこんな感じだと思います。

 

 

球威も高く、変化量も大きいですので決め球にしたくなりますが、縦スラ自体が本来打ちやすいボールですので縦スラをうまく活かしながら他球種で勝負という配球が理想になると思いますし、そういった配球をすることで縦スラがより活きてくると思います。

 

 

またこちらも「対ピンチ◎」発動時はかなりの変化量になりますので発動前の変化量が頭に残っていれば思わず振ってしまうという人も多いですのでそのあたりもチェックすると良いです。

 

 

次はナックルカーブについてです。

 

 

ナックルカーブですが、これは完全に僕個人の意見なのですが強力な球種でもあり、弱い球種でもあるような印象を持っています。

 

 

得意不得意がはっきり分かれやすい球種という意味です。

 

 

ちなみに僕はナックルカーブがありま得意ではありません。

 

 

ですが一方でナックルカーブが得意という人も多くいますので、相手も自分と同じと思いナックルカーブを投げたら痛い目にあったという経験が僕自身あります。

 

 

ですのでこのあたりの判断をしつつナックルカーブを見せ球に使うか、決め球やカウントを取る球に使うかを考えていく必要があります。

 

 

判断方法としては左バッターのインハイのストライクからギリギリボールになる球、右バッターの場合はアウトコース高めのストライクからギリギリボールになる球を投げてみて下さい(ツーシームを見せた後だとより効果的です)

 

 

僕の経験上この位置のナックルカーブに手を出す人はナックルカーブの変化量が把握できていない、もしくはナックルカーブが苦手のどちらかの人です(僕自身もそうです)

 

 

 

これを振って内野ゴロもしくはポップフライを相手が打った場合はナックルカーブは使える球を判断して大丈夫です。

 

 

ただし基本はボールゾーンに投げる、もしくはコーナーギリギリ投げるようにしてください、球速が遅い球ですので一応カーソルを合わされるのを警戒したほうが大けがせずに済むと思います。

 

 

もし先ほどのナックルカーブを何球投げても振らない、余裕で見逃される場合はストライクに投げるのは危険ですので気を付けて下さい。

 

 

 

また、ボルシンガー選手はナックルカーブのほかに普通のカーブが投げれますがこれは基本的には使わなくていいです。

 

 

同じようなタイプの投手で武田翔太選手がいますが、ナックルカーブとDカーブなら使えますが、ナックルカーブとカーブは見分けが出来ないという人はあまりいません。

 

 

 

使うとしたらカーブは高めのボール球、もしくは右バッターのインコースボール球と左バッターのアウトコースのボール球にナックルカーブならストライクになる位置くらいに投げてみてください。

 

 

これを振ってくれるなら今後も使っていいですが、振らない場合は正直見せ球に使うのもカウントがもったいないレベルだと思いますので投げなくても良いと思います。

 

 

 

最後にチェンジアップについて紹介します。

 

 

 

一見球威Fで変化量1のチェンジアップの何が強いの?と思うかもしれませんが1球、2球ならかなり強い球です。

 

 

 

使い方としては先ほども言ったようにツーシームと縦スラを投げた後に使う事でタイミングと変化量で大きな差をつける方法。

 

 

 

あとは小さすぎる変化を活かし低めギリギリに投げると思ったよりも変化せず見逃してくれる人が結構います(相手もボルシンガー選手を所持している場合は危険です)

 

 

 

このようにチェンジアップを1試合で1球や2球程度使うとかなり強い球種です。

 

 

ただし投げすぎると普通に打ちやすい球ですので注意してください。

 

 

 

以上がボルシンガー選手のリアタイでの使い方です。

 

 

配球には正解はないと思っていますが、とりあえず途中で紹介した

 

・球威Dのツーシーム

 

・スライダーカットボール

 

・球威A変化量5の縦スラ

 

・球威B変化量4のナックルカーブ

 

 

これらの武器の中でどれが今の対戦相手のの場合使えるか、どれを中心に配球を組み立てるかを考えることが大切だと思います。

 

 

あとはリアタイを考えると特殊能力「対ピンチ◎」と「キレ改」は上げておくとより良いです。

 

 

 

そして、ボルシンガー選手は最初にも言いましたが不得意が分かれやすい投手です。

 

 

もしダメだと思ったらすぐに投手変更するというのも非常に重要になるのでそのあたりも頭に入れておくとボルシンガー選手をうまく使えると思います。

 

2019年S1ボルシンガー選手の使い方

能力変更があった2019年S1のボルシンガー選手の使い方を↓の記事で紹介しています。

 

プロスピA 2019S1ボルシンガー選手のリアタイでの使い方