プロスピAリアルタイム対戦 益田直也選手の打ち方攻略法

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピAリアルタイム対戦 益田直也選手の打ち方攻略法

リアルタイム対戦で強力な中継ぎ投手として個人的に名前を挙げたいのがロッテの益田選手です。

 

 

 

そんなに頻繁に見る選手でもないかもしれませんが、おそらく益田選手を所持している人の多くはリアルタイム対戦で使用していると思います。

 

 

 

僕自身も益田選手を所持していますが、かなり強い投手だと実際に使用していて感じます。

 

 

 

オーダーをコロコロ変えるので僕も使う機会が多いというわけではないですが、もしリアルタイム対戦でベストオーダーを組むならオーダーに入れる中継ぎ投手の1人です。

 

 

 

上位層の方でも益田選手を使用している人は見かけますし、強い選手がたまに出てきたときに攻略法が分からないと抑えられてしまうかもしれません。

 

 

 

というわけで個人的に強いと思っている益田選手の打ち方攻略法を紹介していきます。

 

益田選手の打ち方

益田選手の強い点を実際に使用したり、対戦してみて考えてみたところ

 

 

・ストレート ツーシームの投げ分け

 

・スラーブとシンカーの投げ分け

 

・カットボールとスラーブの投げ分け

 

・対ピンチ

 

 

これらが強いと感じました。

 

 

 

このほかにワンシームが投げられますが、使えないとうこともないですが球威がFといですし、変化もそこまで大きくないので個人的にはあまり投げたくない球ですし、対戦していてもワンシームはあまり投げてくる印象はないです。

 

 

 

分かりやすくこれが強い!というような球種はないですがそれぞれの球種を活かす球種が豊富にあるため配球や球の使い方によってはものすごく強い投手だと思います。

 

 

 

では上記の強い点の攻略法を1つずつ紹介していきます。

 

 

 

まずはストレートとツーシームの投げ分けから。

 

 

 

これに関しては毎記事のように言っていますが、リアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系の球が来るか変化球が来るかが分かりますし、見分けることが出来ます。

 

 

 

益田選手の場合で言いますと、投げる前にストレートかツーシームの2択かその他変化球がくるかが分かります。

 

 

見分け方を知らないという方は↓の記事で詳しく紹介していますので読んでください。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

 

これが出来るようになれば益田選手のストレート、ツーシームは一気に打ちやすくなります。

 

 

 

ただし注意点があります。

 

 

この見分けではストレート系球種か変化球かを投げる前に見分けることが出来るのですが、益田選手のワンシームは変化球の部類に入りますのでストレートとツーシームとは見分けは別になります。

 

 

 

菅野選手などのようにワンシームが第2ストレート系球種にある場合は見分けでストレートの部類に入るのですが、益田選手のようにワンシームが第1シュート系球種にある場合は、それは変化球の部類に入ります。

 

 

 

これは山崎康晃選手の変化の大きいツーシームや東浜選手のツーシームなども同じく変化球の部類に入ります。

 

 

これだけは投げる前の見分けで誤解のないようにお願いします。

 

 

 

投げる前の見分けでストレート系が来ると分かったら、ストレートかツーシームの2択です。

 

 

投げる前の見分けで変化球が来ると分かったら、ストレート、ツーシームは絶対に来ませんがワンシームは来ます。

 

 

 

これだけ頭に入れておけば問題ないでしょう。

 

 

 

次はスラーブとシンカーの攻略法です。

 

 

 

この2球種は見分けが難しいというわけではないのですが変化方向が逆で変化量が大きいので反応が遅れると打つのがかなり難しくなります。

 

 

 

スラーブのみを狙ったとして、スラーブが来た場合益田選手のスラーブはそこまで打ちにくい球ではないです。

 

 

ただシンカーという真逆に変化する球種が頭にあるためどちらが来るだろうか?というような読み合いが発生します。

 

 

この読みを外した場合、カーソルの動きが真逆になりますので反応打ちが苦手という人はかなり打つのが難しくなると思います。

 

 

これについては球の待ち方で攻略がしやすくなると思っています。

 

 

 

僕は投げる前の見分けで変化球が来ると分かった時点でスラーブとシンカーの2点に完全に狙いを絞ります。

 

 

 

これが正しいのかどうかは分かりませんが、基本益田選手を使用する人はシンカーとスラーブを軸に投げてきますのでこの待ち方で困ったことは1度もないです。

 

 

 

この2球種は見分け自体は難しい球種ではないです。

 

 

 

僕もそうですが、反応打ちが苦手という人はこの2球種に完全に絞ることで、出来るだけ早く見分けをしカーソル移動に備えることが重要だと思っています。

 

 

 

先ほども言ったように少し見分けや反応が遅れるだけで、変化方向が逆で変化量も大きいので打つのが一気に難しくなります。

 

 

 

とは言え、この2球種はそれぞれの球種があることで2球種とも決め球になります。

 

 

 

これを1つに完全に絞るのはさすがにリスクが大きすぎるような気がするのでどうしてもどちらかの球種が打てないという場合以外はあまりおすすめはしません。

 

 

 

幸い、この2球種は球速が遅くはないですが特別速いわけでもないです。

 

 

 

2球種に絞ってしまい、早く見分けをすることに集中すれば対応はかなりしやすくなります。

 

 

反応打ちが得意な方は良いですが、そうでない方は多少カウントを悪くする覚悟で狙い球を絞ってしまう方が良いのではないかと個人的には思っています。

 

 

 

 

次はスラーブとカットボールの投げ分けについて。

 

 

これは人によって見分けが簡単という人もいれば難しいという人もいる2球種です。

 

 

カットボールとスラーブは投げた瞬間の回転と勢いがよく似ています。

 

 

また、本来球速が速く球の勢いが出やすいカットボールですが、益田選手の場合カットボールの球威がEと低く、スラーブの球威がDであるためこの球威や球の勢いでの見分けがやや難しくなります。

 

 

 

また、変化量の差も大きいため、スラーブだと思って振ったらカットボールだった、もちろん逆もそうですがそういった場合ににヒットにするのはほぼ不可能だと思います。

 

 

 

見分けのポイントは回転と球速だと思います。

 

 

 

一番やってはいけないのは、見分けが出来ないのであれば投げた瞬間に球種の判断をするのはやめましょう。

 

 

 

まずは回転を良く見ること、カットボールは真横の回転でスラーブは少し斜めに回転をしています。

 

 

 

投げた瞬間にこの回転を良く見ずに球種を判断すると見分けが曖昧になります。

 

 

 

投げた後に少し余裕を持って回転を心がけて下さい。

 

 

 

また、そうすることで急速の差にも気づきやすくなります。

 

 

 

益田選手のカットボールとスラーブの球速差は最大で9キロあります。

 

 

投げた瞬間に球種の判断をせず、回転を見ながら球速も意識してください。

 

 

 

速ければカットボール、遅ければスラーブです。

 

 

また、この球速による見分けはどちらか一方の球速や球の勢いみたいなものを覚えてしまえばより早く見分けが出来るようになります。

 

 

 

スラーブはこのくらいの球速でカットボールはこのくらいの球速というように2つ覚える必要はないです。

 

 

 

どちらか一方を覚えて、違ったらもう一方の球種だというような見分け方が一番簡単だと思います。

 

 

 

もしこれらの方法でも見分けが出来ない、難しいという場合はカットボールを捨てるしかないです。

 

 

 

完全にスラーブとシンカーの2点に絞りましょう(カットボールの見分けが出来た時は打っても構いません)

 

 

 

カットボールの球速が141

 

スラーブが132

 

シンカーが126

 

 

カットボールを捨ててしまえば対応する球速の範囲が6キロとかなり狭くなりますし、カットボールを捨てスラーブだけに絞るのであればスラーブの球速よりも速い変化球は捨てることができますので「あれ?なんか速いぞ?」みたいに感じた場合は振らないということも出来ます。

 

 

 

またこうしているうちに自然とカットボールとスラーブの見分けが出来るようになることもあります。

 

 

 

とりあえずスラーブとカットボールの見分けが難しいのであればカットボールは捨てても良いと思います。

 

 

 

その変わりスラーブの変化量とだいたいの球速はしっかりと把握しておくことが必要になります。

 

 

 

以上が益田選手の打ち方になります。

 

 

 

ワンシームに関しては球威Fということもあり多投する人はそういませんし、僕自身益田選手を使っていてワンシームを投げるのは勇気がいりました。

 

 

 

基本はストレートとツーシーム。スラーブとシンカーを狙っていく形が理想だと思います。

 

 

 

最後に、対ピンチの発動の有無だけはしっかりと確認しておいてください。

 

 

 

かなりの変化量になりますので対ピンチ発動時の変化量も把握しておかないと打ち取られてしまいますので注意してください。

 

 

 

 

 

 

おすすめ記事