重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピA 菅野智之選手のリアルタイム対戦での強い使い方
プロスピAのリアルタイム対戦最強の投手と言われることの多い投手は菅野選手だと思います。
個人の得意不得意はあるかと思いますが、リアタイをプレイするユーザー全体で見るとおそらく最も苦手とする方が多いのが菅野選手だと思っています。
また、ほぼ間違いなくリアタイでの使用率が1位であることから、使用者が抑えれているということも分かるかと。
そんな菅野選手ですが、強いのは間違いないですが使えば勝てるというわけでは当然ないです。
菅野選手を使ってもボコボコに打たれることもあるでしょうし、コールド負けしてしまうことだって普通にあるという方もいるかと思います。
確かに菅野選手は強いですが、菅野選手の強さは一体どこにあるのか?みたいな部分を理解しておかないと菅野選手を強さを最大限に活かすことは出来ませんし、安定して相手を抑えるということも出来なくなります。
そんなわけで菅野選手のリアタイでの使い方を紹介していきます。
※この記事を書くにあたって久々に菅野選手を数試合使用しましたが、僕は普段菅野選手はリアタイでは使用していません(強すぎるので)。
その点説得力に欠ける部分はあると思いますが、僕ならこう使う、こう使ったら抑えれたという使い方を紹介しますのでその点理解したうえで参考にしていただけるとありがたいです。
菅野選手の強い点
菅野選手をの使い方を紹介する前に少しだけ知っておいてもらいたいことがあります。
菅野選手のどこが強いのか?についてまず考えていきます。
菅野選手の最大の強さは「スライダー、カットボール」だと思っている方がほとんどだと思います。
これは間違いではないですし、菅野選手のスラカットは全投手の中でも最強クラスで、当然配球の中心になってきます。
ただ僕は、菅野選手の最大の強さはそこではないと思っており、実際僕もそうですが菅野選手のスラカットをほぼ完璧に見極められるという方は意外といます。
そういった方にスラカットを投げ続けるのはあまり良い配球とは言えませんし、頑なにスラカットしか投げない方が相手ですと僕としてはかなりやりやすいです。
ただ、菅野選手の場合元々の基礎能力や球種の球威が高いため、なんとかなるケース他の投手より多いのでなんとかなってしまうこともあるのでしょうが、防御率の安定させるという点から言えばあまり良くないです。
以前にも言ったことがありますが、防御率が良い時は良い、悪い時は悪いというように安定しないのは自分の中で配球パターンを決めつけていたり、強い球種ばかりを投げ続けているのが原因だと思っています。
大事なのは対戦相手によって何で攻めるのが有効か?何を中心に配球を組み立てるか?
こういったことを考えることです。
話をもとに戻しますが、菅野選手の最も強い点というのはこの「配球の幅の広さ」だと僕は思っています。
例を出しますが、菅野選手の武器であるスラカットと西口選手のスライダー2種を比べてみます。
これだけならおそらく西口選手のスライダー2種の方が強力で打ちにくいです。
ですが西口選手の場合、決め球もそうですし、スライダー2種に頼る以外の配球がそこまで強くなく、配球がワンパターンになりやすいです。
こうなってくると相手の実力に関係なく、たまたまスライダーにカーソルが合った、狙っていたスライダーがたまたま来た。
こういった時に打たれてしまいますし、配球パターンが限られるとこういったケースでジャストミートもされやすくなるかと思います。
一方菅野選手の場合、配球の幅はものすごく広く、狙い球を完全に絞らせないというのも配球によっては可能ですし、相手の狙い球を見抜くことが出来ればスラカット以外の球種を使いながら打ち取ることだって簡単に出来ます。
長くなりましたがこれが菅野選手の最大の強さだと僕は思っています。
スラカットだけに頼らなくても、相手によって攻め方が変えられ、かつその攻め方が豊富である。
この点を意識すると菅野選手をよりうまく、安定して使うことが出来るかと思います。
菅野選手の使い方
では本題に入ります。
まず菅野選手の武器から見ていきますが。
・スライダーカットボール
・MAX154キロ球威Bストレート
・ワンシーム
・球威B変化量5の縦スラ
・特殊能力「対ピンチ◎」
など
ザっと挙げただけでもこれだけあります。
この他にも球威が高く、変化量のある球種もありますし、そもそもの基礎3値が高いなど強い点を挙げればまだまだあります。
それに何も今さら武器を1つ1つ紹介しなくても分かっていると思います。
では上記の武器などを使った菅野選手の使い方を紹介していきます。
まずやるべきことはスラカットがどこまで通用する相手かを見極めることです。
配球の幅が広いのが最大の武器と言いましたが、その中でも配球の軸になりのはやはりスラカットですし、スラカットだけでも抑えれそうと判断できたらそれだけでもある程度抑えれてしまうこともあるでしょう。
まずスラカットを先頭打者に投げてみて下さい。特に意識することはないので一応「打たせないぞ」という気持ちは持ったうえで、ストライク、ボール混ぜながら相手の反応を見ます。
一応慎重になってボール球中心に投げ、反応を見たほうがけがをせずに済みますが、相手がじっくり見てくるタイプの場合、それを見分けが出来ているとこちらが勘違いしてしまうこともあるのでストライクも投げながらが理想です。
ただ1つ注意点を挙げるのであれば、左打者への初球インコースギリギリのカットボールは個人的にはあまりおすすめできません。
もちろん、スラカットの見極めがあまりできていないと判断出来たうえでこの球を使うのは良いのですが、先頭打者の初球でいきなり使うのは危険だと僕は思っています。
理由としては、そもそもこの初球ギリギリにカットボールという配球をする方が非常に多いので狙っているという方が多いという事。
あとはスラカットの見極めが出来る方からしたらホームランボールであるという事(狙っていた場合はさらに危険)
これらの理由から僕は先頭打者初球にカットボールをギリギリに投げるのは危険だと思っています。
とりあえずこのような感じでスラカットの反応を見て下さい。
スラカットの見極めが出来ていない
↓
ほぼスラカットの配球でOK
スラカットの見分けが出来ているor判断が難しい
↓
他球種の反応を見る
まず最初にこの流れで今後の配球を決めていきます。
スラカットの見分けが出来ていないと判断出来た場合は今後ほぼスラカットばかり投げていても大きな問題はないと思います。
ですが、ワンパターンになると見分けが出来ていなくてもたまたま読みが当たって打たれるなんてこともあるので他球種も時折混ぜながらが理想です。
その時の球種や、使いかたは今からスラカットの見極めが出来ていると判断出来た場合の配球を紹介しますのでその配球の中から使えそうなものを使ってください。
では相手がスラカットの見分けが出来ている、完ぺきではないがある程度出来る、出来ているかどうかの判断が難しいという場合の配球を考えていきます。
この場合まず試してもらいたいのがストレートに対する相手の反応です。
スラカットの見極めが出来ている、出来ていないに関わらずストレートが使えるとかなり楽になるのでどちらにしてもどこかで投げておきたい球種ですが反応を見ます。
この時に注目してほしいのは
・ストレート待ちからの変化球反応打ち
・スラカット待ちのストレート反応打ち
この2つです。
先に下のスラカット待ちからのストレート反応打ちという場合から説明します。
判断基準はやや難しいのですが、ストレートを見逃したり、明らかな振り遅れのファールや空振りなどが当てはまります。
しかし厳しいコースに投げるとシンプルに手が出なかっただけという場合もありますので、少々怖いですがあえてやや甘めのストレートを投げるとこの判断はしやすいかと思います。
もし相手がスラカット待ちのストレート反応打ちだと判断出来た場合は今後ストレートを配球に組み込んでいって大丈夫です。
これによりスラカットがより活きてくるのもそうですし、ストレートを決め球にするという選択肢もアリだと思います。そのあたりは相手のストレートに対する反応によってどのくらい使えそうか判断して決めて下さい。
また、スラカットに的を完全に絞らせないようにストレート以外にも様々な球種を混ぜながらスラカットを活かす配球が出来ればより良いです。
理想を言えば相手がスラカットが苦手だからスラカットを狙っているのか、もしくはシンプルにスラカットを狙っているのかまで判断できると良いです。
次に1つ目のストレート待ちからの変化球反応打ちについてです。
いきなりストレートに合わせてくる、もしくはかなり厳しいコースやボール球を振ってきたなどの場合はストレートにタイミングを合わせていると判断できますね。
もしいきなりストレートをヒットにされた場合は今後安易にストレートでストライクを取りに行くのはやめたほうが良いかと思います。
ですがこのタイプの相手はストレートの意識が強い分、特にインコースのスライダーを打つタイミングが早くなってしまう方が多いのでたまにストレートをギリギリボール球、もしくはかなり厳しいストライクに投げるとスラカットが活きてきます。
ストレートの頻度が落ちる分相手は徐々にタイミングが変化球寄りになりますので、それを防ぐというような認識でストレートを時折混ぜていくのが理想ですね。
ストレートの使い方はこんな感じです。相手がどのくらいストレートに対応できるかで使用頻度は考えて下さい。
では続いてこの他に使える球種とその使い方を紹介していきますので、配球がワンパターンにならないようにと、対戦相手のタイプによって使分けれるように覚えておくと便利なものを紹介します。
まずは縦スラですね。
球威が高く変化量の大きい縦スラですので一見強そうに見えますが個人的には多投するべき球ではないと思っています。
縦スラは全球種の中でも回転が非常に分かりやすく、投げた瞬間に縦スラと判断することが非常に簡単に出来ます。
いくら変化量が大きいとはいえ、球種判断が早めに出来てしまえば打つのは難しくないです。
この縦スラをうまく使うには低めのギリギリボールになるところに投げることですね。
あえてインコースやアウトコースではなく、真ん中から低めのボールに投げると意外と使えます。
もちろん対戦相手にもよりますが、回転の分かりやすい球や打ちやすい球、打てそうな球というのは厳しいコースでもつい手が出やすいです。
この心理をうまく使い、あえて真ん中からボールゾーンに落とすと振ってくれるという方が多いです。(相手のレベルが上がるにつれ振ってくれなくなります)
追い込んでから使うと相手も余裕がなくなっている状態になりやすいのであえてスラカットではなく真ん中低めのボール球の縦スラを使ってみるというのもアリだと思います。
また、それだけでなく2018年S2の菅野選手の縦スラは2018年S1から変化量が1つ増えました。
僕もシリーズ以降当初はたまにやっていたのですが、以前ならストライクになる縦スラを以前の感覚で振ってしまうという方もいます。
意識すれば修正できてることではありますが、こういった点でも意外と有効な球種です。
ただし、そう何度も使える配球ではないので見逃されるようになったら投げなくても良いと思います。
あくまで引き出しの1つとして持っておくと便利な球という認識でお願いします。
次にワンシームの使い方です。
ワンシームはツーシームとは使い方が異なると僕は認識しています。
ツーシームに比べれ曲がりが緩やか?な印象を受けるワンシームはツーシームよりもやや打ちやすく僕は感じます。
ですので普段ツーシームでカウントを稼ぐ配球をされる方は多いかと思いますがワンシームで同じようにやっていると1発もらう可能性もあるのであまりポンポンストライクゾーンに連投するのは良くないと僕は思っています。
有効な使い方としては低めのボールゾーンに投げる使い方とカットボールと組み合わせる使い方です。
まず1つ目は低めのストライクゾーンからボールになるようにワンシームを投げます。
ワンシームはツーシームに比べて緩やかに変化すると言いましたが、その分ツーシームよりもストレートっぽい回転をしています。(見分けは出来ますが)
中には一瞬ワンシームをストレートと判断してしまう方もいますのでそういった方は低めのボールゾーンに落ちるワンシームをひっかけてしまいます。
また、ツーシームに比べて緩やかな変化をするワンシームを打ちやすいと思っている方もいますので先ほどの甘い球や打ちやすい球はつい振ってしまうという心理を使った配球でもあります。
そして、2つ目のカットボールと合わせるという配球をうまく使えばよりこのワンシームは活きてきます。
菅野選手のカットボールとワンシームは球速差が2キロとかなり近いため、回転というよりは雰囲気で球種の見分けをしている方にとってはこの2球種は一瞬判断が送れます。
ですのでスラカットを投げる中で、カットボールボールを低めギリギリの位置に投げ、その同じ位置からワンシームをボールゾーンに落とすと振ってくれ方は意外と多いです。
あとは不意を衝くインハイボールゾーンからストライクなるワンシームも使ってもいいですが相手はカーソルを下から上に移動させながら打つことになるのでたまたまカーソルが合った場合打球が飛びやすいので注意してください。
ワンシームの使い方はこんな感じです。
次に高速シンカーを紹介します。
菅野選手の高速シンカーは球威F変化量1(S2)と一見かなり弱いです。
ましてや他の球種が優秀菅野選手であればこの高速シンカーをわざわざ使う理由はないのでは?と思う方がほとんどだと思いますし、使っている方はかなり少ないと思います。
ただし僕はこの球種はかなり優秀な球種だと思っており、要所で使える強力な球種だと思っています。
使い方としてはインハイにボール球になるように高速シンカーを投げます。
これだけです。
注意点としては絶対にストライクゾーンには投げないでください。これさえ守れば対戦相手によってはかなり使える球種です。
菅野選手の高速シンカーはそもそも投げる人が少ないので相手が意識をしていないことが多いです。
そして変化量が1ですのでギリギリボール投げると言っても曲がり始めの位置は高めのストライクのラインギリギリになります。
全く頭に入れていない球種、しかもインハイに中途半端に球速があり、球威の低い高速シンカー。
ストライクかな?と思って振るものの全然変化せずフライになるといった感じですね。
振らない人は全く振らないですが、不意を突かれ、意外と球速のあるので判断が遅れ振ってくれる人は結構多いです。
ちなみに正確な見極めの余裕がなくなる追い込まれてから使うとより効果的です。
バッターからすると、ボールゾーンギリギリから曲がり始めたのでストライクなのでは?と全く頭にないボールがいきなり来た高速シンカーを振ってしまうのだと僕は勝手に判断しています。
正直使えるか使えないかは対戦相手によりますし、いずれにせよ不意を衝く1球や2球程度しか使えないです。
ただどちらにしてもボール球以外は投げないので相手が振ってくれればラッキーですし、見逃された場合は高速シンカーも頭にある人、もしくはちゃんと見れる人だと判断出来ますし、打たれる心配もないのでいきなり投げてみると面白い球種ですよ。
ただもう一度言いますが絶対にストライクは投げないでください。打たれますので。
以上が菅野選手の使い方です。
あとは特殊能力までしっかりと上げておけば大丈夫でしょう。
対ピンチが付けばフォークやカーブ2種もかなりの変化量になるのでいきなり投げたら使える球種になります。
今回紹介した内容でもあくまで菅野選手の配球パターンの1例に過ぎません。
もっと深く考えれば様々な配球があるでしょうし、対戦相手のタイプによって有効な配球パターンもあると思います。
そして、そんな時に幅広い配球が出来てしまうのが菅野選手の最大の強さだと思います。
幅広い層の対戦相手に、相手ごとに使える配球が出来るのは数ある投手の中でも菅野選手くらいだと思います。
ただスラカットばかり投げる(これでも十分強いですが)のではなく、対戦相手によって配球を変えてみたり、対戦相手のタイプを見極めることが出来れば防御率は安定すると思いますし、菅野選手はリアタイでさらに強力な投手になると思います。
良かったら参考にしてください。