プロスピA ツーシームとSFFの見分け方と打ち方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA ツーシームとSFFの見分け方と打ち方

プロスピAで強力な配球パターンの1つとしてツーシームとSFFの投げ分けがあります。

 

 

 

普通にVロードなどの自操作でも分かりにくいと感じることもありますが、特にリアルタイム対戦では球速も少し上がるので見分けが難しいということに加えて反応速度も求められるので打つのが難しいと感じている人も多いかと思います。

 

 

 

また、先日行われたアップデートによってリアルタイム対戦での相手が投げる球が変化球かストレート系球種かを投げる前に見分けることが出来なくなりました。

 

 

 

これまではこの見分けによってツーシームとSFFの見分けが出来なくても、投げる前にどちらか一方が選択肢から消えるので打つのは簡単でした。

 

 

 

しかし、修正後、ツーシームとSFFの見分けに苦しんでいる人はおそらく多いと思いますし、僕のところにもツーシーム、SFFの見分けに関する質問がいくつか来ています。

 

 

 

というわけで、今回はツーシームとSFFの見分け方のポイントと、打ち方のコツについて紹介します。

 

ツーシームとSFFの見分け方

ツーシームとSFFの見分け方ですが、僕は3つの方法があると思っています。

 

 

・回転による見分け

 

・球速による見分け

 

・球の軌道による見分け

 

 

 

この3つです。

 

 

 

では1つずつ説明していきます。

 

 

 

まず回転による見分けですが、ツーシームとSFFは回転が似ていると言われていますが全く同じというわけではないです。

 

 

 

どちらの球種もわりと球速が速いですので回転に集中する時間も短くなる分見分けが難しいという部分はありますが、それでも回転に違いがあるというのは事実です。

 

 

 

両球種の回転の違いをそれぞれ覚えてしまい、投げた瞬間にどちらの球種なのかを回転によって見分けることで両球種とも打つことが出来ると思います。

 

 

 

個人的にはこの回転による見分けが出来るのが最もベストであり、これが出来ればツーシームSFFの攻略はかなり楽になると思います。

 

 

 

もし回転による見分けが難しいというのであれば、めんどくさいとは思いますがVロードなどの球速がやや遅めである状態で自操作を行い、ツーシームとSFFの回転の違いをそれぞれ覚えることを意識してみて下さい。

 

 

 

球速が遅いですし、投球カーソルも早めに見えるので、回転の違いを観察するのには良い練習になります。

 

 

 

これで回転の違いが分かるようになったらリアルタイム対戦のランク戦やちゃんと練習してからがいいのであればルーム戦や練習戦で実際のリアルタイム対戦でのスピードでも回転による見分けが出来るように慣れていきましょう。

 

 

 

次は球速による見分けについてです。

 

 

 

ツーシームとSFFは全選手確認したわけではないですが7キロの球速差であることがほとんどです。

 

 

 

この7キロの球速差でどちらの球種が来るかを投げた後に見分けることも出来ると思います。

 

 

 

どちらでも良いのですが、もしこのように球速で見分けをするのであれば、個人的には頭に入れておくのはツーシームの方が良いかと思います。

 

 

 

ツーシームの方が球速が速いので、SFFにタイミングを合わせておくとツーシームに差し込まれやすくなりますのでツーシームに合わせながら球速を見てSFFに合わせるという形が理想だと思います。

 

 

 

ドリス選手などの球速が速い選手が相手ですとSFFを待ちながらツーシームに対応するのはかなり技術がいると思います。

 

 

 

次は球の軌道による見分けについて。

 

 

 

球の軌道という表現が正しいかは怪しい部分はありますが、他にうまく表す表現がなかったので球の軌道と言わせていただきます。

 

 

 

どういうことかと言いますと変化する直前までにどのような球の軌道でボールが来るかを見ることで見分けをしていくという方法です。

 

 

 

ツーシームは回転こそ違いますが変化の直前までストレートと同じ球の軌道でボールが来ます。

 

 

 

一方SFFは変化の直前に一度ブレーキがかかるようなイメージからストンと下に落ちます。

 

 

 

この球の軌道で両球種を見分けることも可能です。

 

 

 

僕はこの方法というか感覚に近いものがありますがこのようにしてSFFとツーシームを見分けています。

ツーシームとSFFの打ち方

では次に見分けをしつつこの両球種の打ち方を説明していきます。

 

 

 

まずは回転による見分けでの打ち方ですが、これに関して言えば特に説明はいらないと思います。

 

 

 

回転による見分けが出来るというのは最も理想であり、これが出来る人は早い段階でどちらの球種が来るかが分かることになります。

 

 

 

ですのでここからはその見分けた球種に合わせてカーソルをいかにうまく合わせるかどうか、本人の技術によって結果が大きく左右されます。

 

 

 

回転による見分けが出来る人は打ち方というよりはあとは自分のプレイスキルを磨くだけだと思います。

 

 

 

強いて言うならより早く回転による見分けを出来るようにすることがツーシームSFFの攻略をより簡単する方法になると思います。

 

 

 

 

次は球速による見分けでのツーシームSFFの打ち方です。

 

 

 

こちらは先ほども言いましたが、ツーシームにタイミングを合わせながら球速を見てSFFは反応で打つという形になると思います。

 

 

 

注意点を挙げると、ツーシームにタイミングを合わせていますが、SFFをツーシームのタイミングで振らないということです。

 

 

 

ツーシームの球速に合わせておき、途中でSFFだと判断したときにそのままバットを振るのではなく、1つ間をおいてからカーソルをした方向に動かしSFFに対応する技術が必要です。

 

 

 

これは球速による見分けの精度が上がってこれば自然と出来るようになっていくと思いますが、まだ見分けが曖昧なうちはツーシームのタイミングで振ってしまうかもしれません。

 

 

 

そういった場合はSFFが来た際にバットを振らない練習をするか、もしくは違う方法でのツーシームSFFの見分けを身につけることが必要になると思います。

 

 

 

次は球の軌道での見分けでのツーシームSFFの打ち方です。

 

 

 

これは実際に僕自身がやっている見分け、打ち方ですが球速による見分けでの打ち方とほとんど同じです。

 

 

 

見分け方が違うというだけで、タイミングをツーシームに合わせながらツーシームが来たらそのまま打ち、球の軌道の途中でかかるブレーキと同時にカーソルを下に動かしSFFを打つ形になります。

 

 

 

 

ポイントは僕の言う球の軌道の違いをどれだけはっきりと見分けられるかになります。

 

 

 

あとはブレーキがかかった瞬間にカーソルを下に素早く動かす反応力が必要です。

 

 

 

僕自身、元々反応打ちが得意ではなく、現在も決して得意だとは言えませんが、なんとかこの方法で両球種を打つことが出来ています。

 

 

 

一応現在も回転による見分けが出来るようにと意識はしていますが、この球の軌道での見分けも慣れてくると割と早い段階でどちらの球種か見分けられるようになると思います。

 

 

 

感覚的な部分が強い見分け方なので説明が難しく、説明下手になってしまっているのは申し訳ないですが球の軌道での見分けによる打ち方はこのような形になります。

 

 

 

 

これら以外にも見分け方はあるのかもしれませんが、おそらくこれら3つのうちのどれかになるのではないかと思っています。

 

 

 

理想は回転による見分けができ、さらにより早い段階で回転による見分けが出来るようになることだと思います。

 

 

 

ですがどう見分けるか、どうやって見分けるのが見分けやすいかは人によって変わることもあると思いますので、とりあえずは自分に合った見分け方はどれかということから探してみて下さい。

 

 

 

そこからその見分け方による見分けを練習していけばツーシームSFFは打てるようになると思います。

 

 

 

おすすめ記事