重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピAリアルタイム対戦 青山浩二選手が意外と強い!
プロスピAではたくさんの選手がいます。
SランクからDランクといったランクでの強さもそうですし、能力面での強さや特殊能力での強さなど選手の能力や強さは様々です。
リアルタイム対戦ではSランク選手からDランク選手までどの選手でも使用できますし、自操作次第では低ランクの選手や能力の低い選手でも活躍させることは可能です。
特に投手の場合、ランクの低い選手でも相手を抑えることは割と簡単に出来てしまいますし、プラチナランク帯でもAランクの投手、人によってはBランクやCランクの投手を使用している人もいます。
とは言っても、やはり目にする投手やマッチングする投手は同じような投手ばかりになっているというのは感じますし、同じように思う人も少なくないと思います。
しかしこれは勝ちたいと思う人であれば強い投手を使用したいと思うのは当然だと思いますので、どうしてもこういったことは起きてしまいますし、そもそもこちらがどうこうできる問題でもないです。
その点僕は、勝ち負けはあまり意識せず、いろいろな選手を使うことを第一にプレイしているので、おそらく普通の人よりはたくさんの投手を使っていると思います。
とまぁ、いろいろと言いましたが、結局何が言いたいかというとリアルタイム対戦では使用率は低いけど意外と使える投手は結構いますよということです。
そのうちの1人楽天の青山選手です。
といわけで青山選手がリアルタイム対戦で意外と強いよということを紹介します。
青山選手の強い点
この記事を書いているつい先日2018年S2のSランクの青山選手が登場しました。
僕は現時点でまだ青山選手のSランクを入手出来ていないのですが、かなり前にすでに出ていたBランクの青山選手は以前からリアタイでたまに使用していました。
ですが、先日のアップデートでスピリッツ差による変化量の減少によってBランクの青山選手の起用は少し厳しいと感じています。
ですのでまだSランクの青山選手を持っていない僕ですが、アップデート前にBランクの青山選手を使っていた時の感想や強かった点を紹介しますが、アップデート後にBランクの青山選手を起用するのはおすすめできませんのでその点ご理解の方よろしくお願いします。
では青山選手の強い点を紹介します。
青山選手の強い点は
・特殊能力「対ピンチ◎」
・スライダーとフォーク
この2点です。
パッと見何が強いの?と思われると思いますが、青山選手のスライダーというのは下方向に変化するスライダーです。
変化自体は縦スラと同じですが、表記がスライダー、つまりオリジナル変化球扱いになるので高めに投げても変化量が変わりません。
イメージで言うとリアタイで使用されることの多い新垣選手のバニッシュボールと同じイメージです。(変化量は4と新垣選手よりも小さいです)
これに加えて変化量が2の普通のフォークを混ぜながら高め低めをうまく使い分けて投げていきます。
使っていて感じたのはこの球種は強力ですし、青山選手を使用している人というのは少ないですし、僕自身楽天純正の方とマッチングした際に使用していた時の1度しか見たことがないです。
リアタイで見かける機会が少ないという点、青山選手がオリジナル変化球を投げれることすら知らないという人が結構多いと感じました。
ですが、同タイプの選手である新垣選手と比べると、変化量自体がものすごく大きいわけでもないですし、新垣選手と違ってツーシームを投げることが出来ません。
ですので慣れられるとかなり打たれてしまう印象を個人的には使っていて感じました。
そのあたりは注意してください。
最も良い起用法としては打者1人や2人という少ない打者での勝負。
もしくは1球や2球のみのかなりのワンポイントでの起用も強かったです。
縦スラと同じ回転で、かつ変化量表示が4で高めのボールからストライクゾーンに投げれば上手い人であっても、もしかすると変化量の把握が出来ている上手い人こそ青山選手のオリジナル変化球の存在を知らない場合なら手が出ない印象です。
対ピンチが付けば菅野選手クラスの縦スラの変化量になりますので、知らない人であれば1球目から振ることもそうですし、ジャストミートするのも難しいと思います。
こういった1球や2球のみの起用であれば余計な球は見せず、一気に決めに言ったほうが打たれにくいと思います。
また打者1人や2人などを抑える場合は、フォークを中心にいろいろな球種を使って抑えにいきます。
一度スライダーを低めのボールに投げて変化量をあえて把握させてから、高めギリギリに変化量が落ちないスライダーを投げ込むという配球は個人的に使えました。
ですがしっかりと球種表示のスライダーというのを見て、オリジナル変化球だから変化量が変わらないというのを把握できる人が相手だと危険です。
これはこちら側からすると判断のしようがないので高めのスライダーにカーソルが合っている、オリジナル変化球に気づいていると感じたら交代、もしくは配球を変えるなどの工夫が必要になります。
ただ個人的には上級者なら危険ですが、だいたいの人は見慣れない青山選手の変化球に変化量が変わらないと分かっていても対応にある程度時間がかかっているような印象も受けました。
また、一応他にも球威Bの150キロのストレートや変化量4の高速スライダー、変化量3のシュート。
変化量2で緩急として使えるカーブなど球種もそれなりに投げられます。
一番良いのは1球や2球のワンポイント。あとは打者1人や2人あたりの相手であればかなり使える投手だと思います。
興味がある人は青山選手を使ってみて下さい。
もう1度言いますが、Bランクの起用は現環境ですと厳しいのでやめたほうが良いです。