プロスピA スライダーカットボールに関する注意点

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピA スライダーカットボールに関する注意点

プロスピAのリアルタイム対戦において最も強力な配球だと言われているのはおそらくスライダーとカットボールのコンボだと思います。

 

 

 

既にご存知の方がほとんどだと思いますが、簡単に言うと同一方向の変化球で変化量の違う球を組み合わせるという配球です。

 

 

 

今では最も強力だと言われる配球だと思いますし、もはや配球の基本とまで言っても良いレベルでほとんどの人がこの配球を使ってきます。

 

 

 

それだけ強いスライダーカットボールということもあり、リアタイで使用する、または使えそうな選手を選考する際に1番気にする部分でもあるように思います。

 

 

 

今回僕が言いたいのはスライダーカットボールが投げられればそれでいいというわけではないということです。

 

 

 

実際に、僕のところに

 

「○○選手はスライダーカットボールが投げれるのでリアタイでは使えますか?」

 

 

といような質問がたまに来ます。

 

 

 

もちろんスライダーカットボールは先ほども言ったように強力な武器になります。

 

 

ただこの2球種が投げられればリアタイで必ずしも強いわけでは決してないと僕は思っていますし、このような質問をくれた方にもそう伝えています。

 

 

 

というわけで、スライダーカットボールについて少し説明をしていきたいと思います。

 

スライダーカットボールの注意点

スライダーカットボールが投げられるというだけでなく他にもいくつか見るポイントがあるのでそれを紹介します。

 

 

・スライダー、カットボールの球威

 

・高速スライダーかスライダーか

 

・変化量

 

 

とりあえずこの3つは確実にチェックするようにしてください。

 

 

これら3つをどれだけ満たしているかでその選手のスライダーカットボールの強さが決まると言ってもいいと僕は思っています。

 

 

1つずつ説明していきますね。

 

 

 

まずスライダーとカットボールの球威についてですが、見るポイントは

 

 

スライダーの方が球威が高いか、もしくは球威が同じであるか

 

 

基本的にはスライダーの方がカットボールよりも球威が高い方がリアタイでの2球種の見分けが難しくなると思っています。

 

 

ただこれはどのようにスライダーカットボールを見分けるかで変わる部分もあるので絶対にそうとは言い切れません。

 

 

僕はスライダーの球威がカットボールよりも高い方が見分けが少し難しいと感じますが、球威が同じの方が見分けが難しいという人もいます。

 

 

ですのでスライダーの方が球威が高い、もしくは球威が同じ。

 

 

このどちらか一方を満たしているかどうかは最低限チェックしておきましょう。

 

 

 

さて、ではなぜスライダーの球威が高いかどうかが重要になるかを説明します。

 

 

分かりやすくするために実際にリアタイでよく使用される投手を例に出して説明していきます。

 

 

今回例として挙げる投手は菅野選手と藤浪選手です。

 

 

この両投手に共通して言えるのはスライダーとカットボールが投げられるということです。

 

 

 

菅野選手に関しては説明するまでもなくスライダーカットボールのコンボを使う最強の選手と言えるでしょうし、多くの人が菅野選手のスライダーカットボールに苦戦していると思います。

 

 

一方で藤浪選手はリアタイで強いと言われることは多いですが、藤浪選手のスライダーカットボールのコンボが強いとはあまり聞かないですよね?

 

 

 

これは菅野選手(2018年S2)はスライダーの球威がA、カットボールの球威がB

 

 

 

藤浪選手(2018年S1)はスライダーの球威がF、カットボールの球威がCという違いにあります。

 

 

カットボールというのはスライダーよりも球速が10キロ速く、球の勢いを感じやすい球種です。

 

 

 

藤浪選手のように元々球の勢いが出やすいカットボールの球威がスライダーよりも大きく高いと球の勢いの差も大きくなってしまい、見分けが簡単になってしまうのです。

 

 

 

菅野選手の場合はスライダーの球威がAと高いため投げた瞬間からスライダーにも球の勢いがあり、カットボールとの球の勢いの差が小さいため見分けも難しくなります。

 

 

 

これが菅野選手のスライダーカットボールが強くて、藤浪選手のスライダーカットボールが強くない理由です。

 

 

 

特に藤浪選手の場合はこれがはっきりわかる投手ですので無意識に見分けが出来ている人が多いのだと思います。

 

 

 

以上の理由からスライダーカットがただ投げられるというだけでなく、スライダーとカットボールの球威をチェックするようにしてください。

 

 

 

次は高速スライダーかスライダーかについてです。

 

 

 

スライダーカットボールのコンボの強みは似たような回転で同じ方向に変化するが変化量が違うということです。

 

 

高速スライダーというのは実はスライダーよりも変化量が小さいです。

 

 

変化量4の高速スライダーと変化量4のスライダーは変化量が違うという意味です。

 

 

 

つまり、高速スライダーとカットボールが投げられる投手の場合、スライダーカットボールよりも変化量の差を出すことが難しいということです。

 

 

 

これについても分かりやすくするために例を出します。

 

 

例えば西選手のように変化量4の高速スライダーと変化量2のカットボールというように、変化量に2の差があれば変化量の差はスライダーほどではないですがある程度出せるので問題はないです。

 

 

 

注意してほしい投手の名前を挙げますと。

 

 

オリックスの山本(2018年S2)選手、澤田選手

 

ロッテの涌井選手、内選手

 

楽天の福山選手(2018年S1)

 

 

これらの投手が当てはまります。

 

 

 

オリックスの山本選手は高速スライダーの変化量が3でカットボールが4。澤田選手は高速スライダーの変化量が2でカットボールが3。

 

 

一見スライダーカットボールのコンボ使えるから強い!と思われがちですが、変化量がもともと小さくなる高速スライダーがカットボールよりも変化量が1小さいとこの2球種に変化量の差は全くと言っていいほどないです。

 

 

こういった投手でスライダーカットボール投げれるから強いと思い、投げてしまうと、見分け以前の問題で2球種とも同じカーソル位置で普通にジャストミート出来てしまいます。

 

 

ロッテの涌井選手は高速スライダーの変化量が3でカットボールが2と高速スライダーの変化量の方が1大きいですので上のオリックスの2選手比べたらまだ高速スライダーとカットボールのコンボは使えますが変化量の差は大きくはないです。

 

 

 

ボール球を投げようとしたら少し内に入ってしまうことがリアタイでは多々ありますが、そう言った場合見分けが出来ていなくても割と打ててしまえるほどの変化量の差です。

 

 

同じくロッテの内選手は先ほどもオリックスの2選手と同じようにカットボールよりも高速スライダーの変化量が1小さいので変化量に差が出ません。

 

 

どちらの球種も同じカーソル位置で打ててしまいます。

 

 

楽天の福山選手(2018年S1)は涌井選手の変化量が全く同じで、差はあまり大きくないです。

 

 

ただ福山選手の場合両球種とも球威Bと高い点で使いやすいですが、それでも見分けが出来ていない人でも少し内に入ったら打たれてしまう変化量の差です。

 

 

 

以上のように高速スライダーは変化量がスライダーよりも小さいということを知ったうえで、どれだけカットボールとの変化量の差を出せるかをチェックしてください。

 

 

 

個人的には高速スライダーとカットボールの変化量(能力値)が最低限同じであればまだ使えるとは思いますが、高速スライダーの方が変化量(能力値)が少ない場合は強力なコンボにはならず見分けが出来なくても打ててしまう球種になってしまいますので注意してください。

 

 

 

次は変化量についてですが、これに関しては説明しなくても分かりやすいと思います。

 

 

 

先ほど説明した高速スライダーの話に似ていますが、変化量に差があることで相手は打ちにくいと感じるわけです。

 

 

カットボールとスライダー共に変化量が極端に小さかったりするとそれだけスライダーカットボールのコンボの強さも落ちます。

 

 

例を挙げるとソフトバンクの東浜選手はスライダーカットボール共に変化量が1しかないです。

 

 

ここまで小さいと全く使えないとまでは言いませんが、変化量自体に差があまり出ないので見分けが出来なくてもミート値がそこそこあれば打ててしまいます。

 

 

 

ですのでスライダーとカットボールの変化量はある程度欲しいですのでその点もチェックしてください。

 

 

高速スライダーとは違いスライダーであればカットボールよりも変化量(能力値)が1小さくても十分使えます。

 

 

最低限のラインが正直分かりませんが、個人的にはスライダーの変化量が2はないと使うのが難しくなると思います。

 

 

カットボールの変化量は小さくても別に構いません。スライダーとの変化量差がどれだけ出るかでカットボールの変化量は判断してください。

 

 

 

以上がスライダーカットボールの注意点です。

 

 

 

スライダー、高速スライダー、カットボールが投げられればリアタイで使えるわけではないです。

 

 

なぜスライダーカットボールのコンボが強いのか?打ちにくいのか?を考えてみると、そのチェックポイントも分かると思います。

 

 

こういった点もリアタイの面白い点であると思います。

 

 

スライダーカットボールが投げられる投手を使う際は今回紹介した点をチェックしてみて下さい。

 

 

おすすめ記事