リアルタイム対戦 ソフトバンク岩嵜翔選手の打ち方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

リアルタイム対戦 ソフトバンク岩嵜翔選手の打ち方

リアルタイム対戦で中継ぎはもちろんですが先発でもソフトバンクの岩嵜選手を使用している人をたまに見かけます。

 

 

 

岩嵜選手は個人的にはリアルタイム対戦では好き嫌いがはっきり分かれるタイプのピッチャーで、得意という人にとってはかなり打ちやすく、苦手という人は全然打てないというような極端なピッチャーだと思います。

 

 

 

元々の能力値が高く、先発中継ぎも出来るという点使い勝手はかなり良い投手だと思います。

 

 

 

僕自身岩嵜選手は2017年シーズンのものを所持しており、たまに中継ぎで使用しますが、特に弱いとは感じませんが打たれるときはかなり打たれるような印象もあります。

 

 

 

逆に相手投手が岩嵜選手の場合は僕は苦手意識はなく、複数点は最低でも取れる自信はあります。

 

 

 

というわけでソフトバンク岩嵜選手のリアルタイム対戦での打ち方、攻略法を紹介していきます。

 

岩嵜選手の打ち方

岩嵜選手の強い点を実際に使用していた時期もあるのでその点も踏まえて考えてみたところ

 

 

・速いストレート

 

・変化量の大きい変化球

 

・対ピンチ

 

 

 

この3つが思い浮かびました。

 

 

 

これが岩嵜選手は強い!というような分かりやすい強さはないですが、球種自体はそこまで多くないものの、全体的に変化量が大きく、対ピンチも持っているのでさらに変化量が大きくなります。

 

 

 

変化の大きい変化球が苦手という相手や、ストライクボールの見分けがあまり得意ではないという人が相手の時は強いと思います。

 

 

 

対ピンチが強いというのは改まって説明する必要もないですし、攻略法もないですので発動の有無だけしっかりと確認しておいてください。

 

 

 

では対ピンチ以外の2つについて攻略法を紹介していきます。

 

 

 

まずは速いストレートから。

 

 

 

どのスピードから速く感じるかは人それぞれだと思いますが岩嵜選手はプロスピではマックス156キロ(2018年S1時点)と数あるピッチャーの中でも速い部類に入ると思います。

 

 

 

このストレートを活かす変化の大きい変化球や、緩急をつけられるスローカーブにチェンジアップを投げられますので、それらをうまく使われると速いストレートがより強力になります。

 

 

 

そんな岩嵜選手のストレートですが攻略は非常に簡単です。

 

 

 

毎度のように言っていますがリアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系の球種が来るか、変化球が来るかが分かりますし、見分けられます。

 

 

 

見分け方を知らないという人はまず↓の記事で見分け方を紹介していますので読んでみて下さい。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

この見分け方でストレートとツーシームなどのストレート系球種がくることを投げる前に判断出来るのですが、岩嵜選手の場合ツーシームを投げることが出来ないので、投げる前にストレート系が来ると判断出来た時点でストレートしか来ないと分かってしまいます。

 

 

 

いくら156キロの速いストレートと言っても、来ると投げる前に分かっていれば変化のしない打ちやすい球です。

 

 

 

ですのでまず投げる前の見分けが出来るようになり、あとはストレートが来ると分かったらタイミングをストレートに合わせておけばストレートは簡単に打てると思います。

 

 

 

また、この見分けが出来ることで、スローカーブやチェンジアップなどの緩急を使った配球も全く意味のない物にできます。

 

 

 

ストレート系が来ると分かった時点で変化球は絶対に来ませんし。変化球がくると分かった時点でストレートは絶対に来ません。

 

 

 

投げる前にこれが分かっていればタイミングを外すという狙い自体が意味のないものになりますので、くどいようですがまず投げる前の見分けを出来るようにしてください。

 

 

 

では続いて変化球の攻略法です。

 

 

 

正直、これに関しては投げる前の見分けが出来てしまえば攻略はかなり簡単になります。

 

 

 

岩嵜選手の変化球は変化量こそ大きいものの、回転や変化の軌道が分かりやすい変化球ばかりです。

 

 

 

むしろ全ての球種にある程度の変化量があるため逆に見極めがしやすいと個人的には思っています。

 

 

 

そんな岩嵜選手の変化球ですが、やはり基本的にはスライダーとフォークを中心に投げてくる人が多いです。

 

 

 

この2つは変化量も大きく球威フォークは2018年S1のもので球威がAと高いです。

 

 

 

理想を言えばこの2つの球種の変化量をだいたいで良いので覚えてしまいましょう。

 

 

 

2つともは難しいのであればどちらか一方だけでいいので覚えて下さい。

 

 

 

個人的にはスライダーの方が覚えやすいですし、フォークは高さで変化量が変わりますので覚えにくいです。

 

 

 

ちなみに僕はフォークはだいたいで、スライダーは変化量を把握しています。

 

 

 

スライダーは変化量さえ覚えてしまえば、ストライクゾーンに来たらかなり打ちやすい球だと思います。

 

 

 

また、それだけでなく岩嵜選手のスライダーはストライクからボールになるように投げるのがおそらく基本であり、そのような配球をする人が多いですので、そのスライダーのストライクボールを完璧に見極めることで、相手に他の球種を投げざるを得ない状況を作ることすらできます。

 

 

 

正直慣れてしまえば投げた瞬間にスライダーの回転は判断できますので、投げた瞬間のと球の位置を見た瞬間にストライクボールの判断も出来るようになります。(多分投げる前のストレート系、変化球の見分けが出来ればこれも出来るようになります)

 

 

 

ここまでくるとスライダーは何となく狙っている程度で見極めと打つことが出来るようになります。

 

 

 

こうなってくると相手はフォークを多投気味におそらくなりますので試合のなかでフォークの変化量を把握していくという方法でも攻略は出来ます。

 

 

 

ですので最終的にはスライダーとフォークの両方の変化量を把握してしまえば攻略は簡単になりますので、まずはどちらか一方の変化量、個人的にはスライダーの変化量を覚えてしまうのが良いと思います。

 

 

 

基本的にはこの流れで岩嵜選手は攻略できるようになると思います。

 

 

 

あともう一度言いますが、対ピンチの発動の有無だけは見落としのないようにしてください。

 

 

 

ここからは、僕が岩嵜選手と対戦する際に意識していることを少しだけ紹介します。

 

 

 

興味のある人や参考にしたい人は読んでください。

 

 

 

このサイト内でもたまに言っているのですが、僕のように反応打ちがどちらかというと得意ではないという人は球種をグループに分けて狙うと言いです。

 

 

 

岩嵜選手の場合ですと2018年S1時点で変化球が4つです。

 

 

 

どのように分けるかは任せますが、僕の場合はスライダーとフォークで1つのグループ。スローカーブとチェンジアップで1つのグループに分けています。

 

 

 

このように選手によってグループに変化球を分けているのですが、岩嵜選手はこのように2つに分けています。

 

 

 

このように分けている理由として、一番大きいのは投げてくる変化球の割合です。

 

 

 

岩嵜選手の場合、明らかにスライダーとフォークを投げてくる割合が多いので、基本は投げる前に変化球が来ると分かった時点でこの2つを待っています。

 

 

 

また、スローカーブとチェンジアップは球速が遅いということもあり、いきなり来ても最悪なんとか対応はできますし、しやすいです。

 

 

 

変化球が来ると分かった時点でどちらのグループで待つかをだいたい決めておき違うグループの変化球が来たらよっぽど甘くない限りは打たないようにしています。

 

 

 

こうすることで反応打ちが苦手な分、確実に狙っている球を打つようにしようと僕は心がけています。

 

 

 

また岩嵜選手は球種が4球種ですので分けやすいので僕はこのように変化球のグループ分けする方法で岩嵜選手と対戦しています。

 

 

 

もちろん反応打ちが得意という人、待っていない球だけど反応出来たという場合はどんどん打ってもらって構いません。

 

 

 

ただ1つこんな方法をあるんだという程度に参考にしてくれたら嬉しいです。

 

おすすめ記事