プロスピAリアルタイム対戦 新垣渚選手の打ち方攻略法

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピAリアルタイム対戦 新垣渚選手の打ち方攻略法

2018年OB第一弾で登場した新垣選手ですが、登場後リアルタイム対戦で使用している人をたまに見かけるようになりました。

 

 

 

僕自身は新垣選手をどのランクの物も所持していないのですが、Aランクの新垣選手を使用しているプレイヤーとマッチングすることも何度かありましたのでおそらくリアルタイム対戦で新垣選手はある程度使える投手なのだと思います。

 

 

 

通常選手ではなく、入手機会も限られているため使用率こそそこまで高くはないですが、対戦機会が増えにくい分いきなり初見や久しぶりにマッチングした際などに戸惑うこともあるかもしれません。

 

 

 

いつ当たっても新垣選手を打ち崩せるように、その攻略法を紹介します。

 

新垣選手の打ち方

新垣選手を僕は所持していませんが、能力欄を見たのと、実際に対戦してみて強いと感じた点は

 

 

・ストレートとツーシームの投げ分け

 

・バニッシュボールとフォークの投げ分け

 

 

この2つです。

 

 

このほかにスライダーとカーブが投げられますが、変化量、球威共に低いので打つのはそこまで難しくないかと思いますし、多投してくる人も少ない印象がありました。

 

 

 

基本的には上記の2つの投げ分けをうまく使いながら配球を組み立てる形になると思います。

 

 

 

ではこれら2つの攻略法をそれぞれ紹介していきます。

 

 

 

まずストレートとツーシームの攻略法からですが、これは毎記事のように言っていますが、リアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系の球が来るか変化球が来るかが分かります。

 

 

新垣選手の場合ですと投げる前にストレートとツーシームの2択か、それ以外かに絞ることが出来ます。

 

 

ストレートとツーシームのどちらかしかこないと分かればあとはタイミングをこの2球種に合わせておき、回転による見分けだけに集中しておけば打つのは難しくないかと思います。

 

 

 

ただし、新垣選手のツーシームは球威がDでそこそこ変化量もありますのでその点は注意してください。

 

 

一度変化量さえ把握してしまえば特に問題はないと思います。

 

 

 

まず新垣選手の攻略はこの投げる前の見分けが出来るか出来ないかで難易度がかなり変わると思います。

 

 

 

反応打ちが得意な人であればまだ良いのですが、僕もそうですが反応打ちが苦手な場合ですとストレートとツーシームを待ちながらどのコースでも変化量の変わらないバニッシュボールの対応が難しくなってしまいます。

 

 

 

もちろんバニッシュボールの大きな変化を見せられた後のストレートツーシームの対応も難しくなるので反応打ちが苦手という人は投げる前の見分けは絶対にできたほうが良いです。

 

 

見分け方を知らないという方は↓の記事で詳しく紹介していますので読んでください。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

 

これが出来れば新垣選手の攻略はかなりしやすくなります。

 

 

 

次はバニッシュボールとフォークの投げ分けの攻略法です。

 

 

 

バニッシュボールは言ってしまえば縦スラと同じような変化球ですが、高めに投げてもその変化量が変わりません。

 

 

 

どこに投げても相手に変化量の大きい落ちる球の軌道を見せることが出来るということです。

 

 

 

それに変化量の小さいフォークボールをうまく合わせることで、変化量に差をつけることで打つにくい配球を組み立てることが出来ます。

 

 

 

この2球種の攻略法ですが、まずは縦スラの変化量を覚えることから始めます。

 

 

 

変化量がどのコースでも変わらないというのは強みではありますが、逆に言えば一度変化量さえ覚えてしまえば最初の曲がり始めの位置さえ瞬時に判断出来ればあとはカーソルを着球点で待たせておけば打つのは割と簡単です。

 

 

 

まぁ、もちろん相手もそれをうまくさせないように配球を考えてくるわけですが、新垣選手の場合同一方向への2球種と言ってもスライダーカットボールなどと違い、回転の自体は難しくありません。

 

 

 

ですので変化量の差をつけることは出来るものの、見分け自体は簡単という点でスライダーカットボールなどよりは劣るのは間違いないでしょう。

 

 

 

 

流れとしてはまずバニッシュボールの変化量を覚えて下さい。

 

 

 

そのあとに回転によるフォークとの見分けを少しでも早く出来るように意識していきます。

 

 

 

これが上達していけば自然と新垣選手は打てるようになると思います。

 

 

 

また打つポイントとしては基本はバニッシュボールを待ち、フォークが来たらバニッシュボールに合わせておいてカーソル位置から上に上げながらフォークを打ちます。

 

 

 

カーソルは下から上に上げるようにボールを打つと打球が上がりやすいので長打やホームランも出やすくなります。(意識しすぎると打球が上がりすぎますので注意してください)

 

 

 

あとはスライダーとカーブについてですがこの2球種は個人的には追い込まれるまでは捨てても構わないと思っています。

 

 

 

あまり広い範囲を待つと、バニッシュボールとフォークへの対応の遅れの原因にもなるので特に反応打ちが苦手という人はスライダーカーブを捨てる代わりにバニッシュボールとフォークを確実にヒットにするというくらいの気持ちの方が良いような気がします。

 

 

 

スライダーとカーブは待っていなくても反応出来た時や、甘いコースに来た時以外は打たなくても良いと思います。

 

 

 

もちろん反応打ちが得意な人はどんどん狙ってもらって構いません。

 

 

 

以上が新垣選手の打ち方、攻略法です。

 

 

 

分かってはいるものの高めでも変化量が変わらないバニッシュボールは初見だと少し戸惑います。

 

 

 

不安要素として挙げられるのはそれくらいです。

 

 

 

僕も初めて新垣選手と対戦した際は初回は1点に抑えられました。

 

 

 

ですが今回紹介した攻略法を意識しながら新垣選手と対戦を重ねるうちに慣れてくると思います。

 

 

 

おすすめ記事