プロスピAリアルタイム対戦 涌井秀章選手の打ち方

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピAリアルタイム対戦 涌井秀章選手の打ち方

リアルタイム対戦で涌井選手を使用している人をよく見かけます。

 

 

 

完全に個人的にな意見ですが、涌井選手は普通に使うと、打ちやすいという人と、打ちにくいという人とで別れる投手だと思っています。

 

 

 

ただし、配球の上手い人や、涌井選手を長い間使用し、打たれないパターンみたいなものをある程度自分の中で知っているという人が使用すると、かなり強力な投手だと思っています。

 

 

 

僕自身、涌井選手は所持しておらず、使用者側の意見が分からないですが、対戦をしていても基本的には簡単に打てることが多いですが、防御率の低い人などと対戦する際は苦戦することもたまにあります。

 

 

 

別に涌井選手は苦手ではないという方は構いませんが、涌井選手が苦手という人は良かったら参考にしてください。

 

 

 

涌井選手の打ち方や攻略法を紹介していきます。

 

 

※この記事を書いている2018年9月29日時点で2018年S2の涌井選手の能力は判明していますが、特にS1と変更点もないのでS1の涌井選手の攻略法として紹介していきます。

 

 

涌井選手の打ち方

涌井選手の強い点を考えてみたところ

 

 

・高速スライダー、カットボールのコンボ

 

・フォークとSFF

 

・シュート

 

 

個人的にはこのあたりが思い浮かびました。

 

 

 

もし自分が涌井選手を使用するならこのあたりをうまく使いながら投げていくと思います。

 

 

 

これら3つの攻略法を紹介していくのですが、その前に1つだけ。

 

 

毎記事のように言っていますが、リアルタイム対戦では相手投手が投げる前にストレート系球種が来るか変化球が来るかを見分けることが出来ます。

 

 

 

涌井選手の場合ストレート系球種はストレートのみになりますので投げる前にストレートの1択かその他変化球かに絞ることが出来ます。

 

 

 

見分け方を知らないという人はまず↓の記事で見分け方を紹介していますので読んでみて下さい。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

 

これが出来るか出来ないかで攻略難易度はかなり変わりますので絶対に見分けられるようにした方が良いです。

 

 

 

それでは先ほど挙げた3つの攻略法について紹介していきます。

 

 

 

まずは高速スライダーとカットボールのコンボからです。

 

 

 

スライダーとカットボールのコンボがリアルタイム対戦で強力というのは有名ですが、この2つの球種はしっかりと見分けることが出来ます。

 

 

 

見分け方についてはプロスピAリアルタイム対戦 スライダーカットボールの見分け方で詳しく紹介していますが、球の回転の勢いや、球そのものの勢いで見分けることが出来ます。

 

 

 

ただ、高速スライダーはスライダーよりも球速が速いため、カットボールとの球速差が小さくなります。

 

 

 

ですので基本的には上の記事で紹介している見分け方で良いのですが、どちらかというと球そのものの勢いよりは回転の勢いでの見分けの方が高速スライダーの場合はしやすいかと思います。

 

 

 

すぐに見分けが出来るようになるのは難しいかもしれませんが、下の記事で紹介していることを意識してもらえれば、徐々にスライダーカットボールの見分けが出来るようになると思います。

 

プロスピAリアルタイム対戦 スライダーカットボールの見分け方

 

 

 

続いてはフォークとSFFの攻略法です。

 

 

 

これは人によっては全く通用しなかったり、全く別の変化球として打てるという人もいるかと思います。

 

 

 

ですが、中にはフォークとSFFの見分けがうまく出来ず、微妙な変化量の違いで打ち取られてしまうという人もいると思います。

 

 

 

見分けのポイントは回転です。

 

 

 

両方の回転の違いを覚えてしまうのが一番いいですが、難しいのであれば涌井選手の場合はフォークの回転だけ完璧に覚えてください。

 

 

 

SFFの回転はなんとなくで良いですし、フォークの回転を完璧に覚えてしまえば、違う回転の落ちる球が来た!と分かればそれはSFFです。

 

 

 

これについては後に打ち方を説明します。

 

 

 

とりあえず回転による2球種の見分けが出来るのが理想で、それが難しいのであればフォークの回転を完璧に覚えて下さい。

 

 

 

続いてはシュートの攻略法です。

 

 

 

別にシュート自体はそこまで強力な球種ではないのですが、高速スライダーとカットボールを活かす球としてシュートは意外と使えます。

 

 

回転の向きこそ逆ですが、横回転というのはスライダーとカットボールと同じで、球速もこの2球種に近く、変化方向が真逆。

 

 

 

スライダーとカットボールが来たと思って振ってしまえばヒットにするのは多分無理だと思います。

 

 

 

配球の上手い人はこれをうまく利用してきます。

 

 

 

ボールゾーンからストライクゾーンに投げるシュートは正直あまり強くないですし、打ちやすい球です。

 

 

 

ただ配球の上手い人はスライダーとカットボールと同じ位置からシュートを投げることでシュートをスライダーやカットボールだと投げた瞬間に思わせる配球をしてきますので注意してください。

 

 

 

とは言え、あまり多投してくる球ではないと思いますし、回転での見分けも頭に入れておけばそこまで難しくはないかと思います。

 

 

 

高速スライダーとカットボールのコンボが涌井選手の最大の武器だと思いますが、シュートがあることも頭に入れておくようにしてください。

 

 

 

また、もしシュートの見分けが難しいのであれば、反応が出来なかった場合は振らないほうが良いですし、最悪捨てても構わないと思います。

 

 

 

以上が涌井選手のザックリとした攻略法です。

 

 

 

ここまで出来るようになれば、相手の配球次第という部分も大きいですがおそらく涌井選手に苦戦することはあまりないと思います。

 

 

 

 

ここからはここまでの内容を踏まえて僕が涌井選手と対戦する際に意識していることを少しだけ紹介します。

 

 

 

興味のある人や参考にしたいという人は読んでください。

 

 

 

まずはいつものように変化球のグループ分けをしていきます。

 

 

変化球のグループ分けについては↓の記事で詳しく紹介していますので興味のある人は読んでください。

 

プロスピAリアルタイム対戦 反応打ちが苦手な人のボールの打ち方

 

 

僕は

 

 

グループA・・・高速スライダー、カットボール

 

グループB・・・フォーク、SFF

 

グループC・・・カーブ、スローカーブ

 

グループD・・・シュート

 

 

このように分けています。

 

 

まず基本的には高速スライダーとカットボールを待つのでこの2つをグループAに入れておきます。

 

 

次に投球率を考慮してフォークとSFFをグループBに入れます。

 

 

 

グループCは狙いませんし、全く待ちませんが球速が遅く反応打ちでも対応がしやすいカーブ2種。

 

 

グループDにはシュートを入れます。

 

 

シュートは反応出来た時や見分けが出来たときは打っても良いですが、基本的には待たなくても構いません。

 

 

 

ただ全く意識していないのもどうかと思ったので一応頭の片隅に入れておくという意味でグループDにしています。

 

 

 

これらを踏まえて僕がおすすめするのがカーソル少し位置を下げておくことです。

 

 

 

先ほどのグループ分けでも分かるように高速スライダーとカットボールを狙い、フォークとSFFも頭に入れておくというのが基本的な攻略スタイルになります。

 

 

 

予期せぬフォークやSFFや反応が遅れてしまった時に少しでも対応をしやすくするためにカーソル位置を少し下げておくことをおすすめします。

 

 

 

また、フォークとSFFに関しては僕は基本フォークが来るものだと思っておき、下の方に位置させて置いたカーソルを動かします。

 

 

そのなかでSFFが来たら少しだけカーソルを上に動かしながら打つことでジャストでSFFにもカーソルが合うようになります。

 

 

そういう意味ではグループBにフォークとSFFがありますが、グループBはほぼフォークと言ってもいいかもしれません。

 

 

 

ただ、相手が高めを頻繁に使用してくる場合はあまりカーソルを下げすぎると打てなくなるので注意してください。

 

 

 

僕はだいたいフォークがギリギリストライクになる落ちはじめくらいの位置くらいの高さで待っています。

 

 

 

もしよかったらやってみて下さい。打つやすくなるかもしれません。

 

 

 

 

おすすめ記事