重要
※2018年11月20日
本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。
記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。
それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。
プロスピAリアルタイム対戦 ダルビッシュ選手の打ち方攻略法
プロスピAでは年に一度WSとしてメジャーリーグで活躍する日本人選手がガチャで登場します。
その中の目玉選手の1人がダルビッシュ選手です。
元々の能力は当然高く、加えて豊富な球種を投げることができることからリアルタイム対戦でもよく見かけます。
僕はダルビッシュ選手のSランクを所持していないのであまりリアルタイム対戦で使用したことはないですは全員Aランク選手でリアルタイム対戦をするときはAランクのダルビッシュを使用することもたまにあります。
Sランクはもちろんですが僕のように全員Aランクしか使用していないオーダーでないのにAランクのダルビッシュ選手を使用している人もたまにいますので、おそらくダルビッシュ選手はAランクでもある程度抑えることが出来ているのだと思います。
今後もWSとして登場する選手でしょうし、リアルタイム対戦での使用者も増えていくと思いますので、打てるようにしておきたい投手の1人でしょう。
そんなダルビッシュ選手ですが僕はわりと打てる自信があります。
というわけで僕がダルビッシュ選手との対戦時に意識していることなど紹介していきます。
ダルビッシュ選手の打ち方
ダルビッシュ選手は僕はAランクしか所持していないですが、何試合か使用したことがあります。
そんな僕がダルビッシュ選手の強い点を考えたところ
・変化量の大きいスラーブ
・スライダーカットボールのコンボ
・シンキングファスト
おそらくこんなところかと。
とりあえずまずこれらの攻略法を紹介します。
まずダルビッシュ選手の攻略において僕が最もポイントになる思っているのがスラーブの攻略です。
正直これができればダルビッシュ選手はかなり打ちやすくなると思います。
スラーブの攻略法ですが、変化量を覚えてしまいましょう。
反応打ちが得意な人であれば別に変化量を覚えなくても良いのかもしれませんが、僕のようにどちらかというと反応打ちが苦手という人はスラーブの変化量を覚えてしまったほうが多分早いです。
難しく感じるかもしれませんが、スラーブはどのコース、どの高さでも変化量、変化の軌道が同じですので一度覚えてしまえば個人的にはかなり打ちやすい球だと思います。
また、中途半端な変化量の変化球と違い、ダルビッシュ選手のスラーブは変化量がものすごく大きいので逆に変化量を覚えやすと思います。
僕の場合ですと、変化量を完璧に覚えているわけではないですが、なんとなく頭に入れてある変化量をもとに、投げた瞬間のボールの位置から球の最終到着地点をある程度予測し、ボールの軌道をカーソルで追うのではなく、カーソルでボールを待つようなイメージで打ちます。
完璧に変化量を覚えていなくてもカーソルを着球点で待たせておけば変化量が大きい分、変化する時間も長いので微調整もわりと出来てしまいますし、ストライクボールの判断も他の球よりもしやすいです。
ですので、最終的にはスラーブの変化量を覚えてしまうのが一番いいですが、最低でもなんとなくでいいので変化量を把握できるようにしてください。
スラーブは多投してくるプレイヤーも多いですので、打てるようになれば狙い球にもできますよ。
次はスライダーとカットボールのコンボの攻略法。
リアルタイム対戦ではスライダーとカットボールのコンボが強力というのは有名です。
ですがカットボールとスライダーは見分けることが出来ます。
カットボールとスライダーの見分け方についてはプロスピAリアルタイム対戦 スライダーカットボールの見分け方で紹介していますが、カットボールとスライダーは見分けることが出来ます。
ものすごくザックリ説明すると
カットボール
・球速が速い
・回転数が多く、回転スピードが早い
スライダー
・球速がカットボールより遅い
・回転数が少なく、回転スピードもカットより遅い
このような違いがあります。
特にダルビッシュ選手の場合ですと、カットボールの球威が高く、スライダーの球威が低いためボールの勢いでの判断が菅野選手や大瀬良選手などにん比べかなり分かりやすいです。
ダルビッシュ選手のスライダーとカットボールは球の勢い、回転数を特に意識してください。
わりと簡単に見分けられると思います。
次はシンキングファストの攻略法についてです。
正直に言いますと、これに関しては攻略法は特にないです。
特に変化球の見分けが難しいというわけでもなく、シンキングファストを活かす変化球があるわけでもないです。
ツーシームのような変化をする球ですので苦手な人もいれば、むしろ打ちやすいという人もいると思います。
これに関してはどうしても打てない、苦手という場合は捨てても構わないと思います。
僕もよっぽど甘い球が来た時や、反応出来たとき以外は基本的にはシンキングファストは打ちません。
シンキングファストは回転も分かりやすいので、瞬時にシンキングファストだと判断することが出来ますので、最悪なんとか対応は出来ると思います。
ですので基本的にはシンキングファストは狙わず、投げてくるかも?程度に頭の片隅に入れておくくらいで良いと思います。
もちろん反応打ちが得意、シンキングファストが打ちやすいという人はどんどん狙ってください!
とりあえずダルビッシュ選手の攻略法として、ここまでのことを意識すればかなり攻略難易度は下がるかと思います。
ここからは僕がダルビッシュ選手と対戦する際に意識していることを紹介します。
興味がある人や参考にしたい方は読んでください。
僕は基本的にはストレート、スラーブ、スライダー、カットボールを狙って、他の球種は反応出来たら打ちますが基本打ちません。(スローカーブは遅いので打ちます)
リアルタイム対戦では相手が投げる前にストレート系か変化球かが分かるので僕の場合で言うと投げる前にストレートの1択か変化球3択かに絞っていることになります。
投げる前のストレートか変化球かの見分け方は↓の記事で紹介していますので知らない方は良かったら読んでください。
ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方
変化球3つに絞っている理由は1つ目は変化方向が同じ、似ているということです。
同じような方向に変化する3つに絞っているので投げた瞬間のカーソル位置を見てからの余計なカーソルの動きや、自分の意識がなくなると僕は勝手に思っています。
シンキングファストを狙わないのは、スラーブなどと変化方向が逆なのでカーソル移動の判断が一瞬遅れる原因になりそうだからです。
僕は反応打ちに自信がないのでできるだけカーソル移動に無駄な動きをしたくないので変化方向で変化球をある程度絞るようにしています。
また、3つに絞る理由はそれだけでなく、僕の経験も一応踏まえています。
今は1日6試合しかリアルタイム対戦をしていませんが一時期暇さえあればリアルタイム対戦をやっていた時期がありました。
試合数もかなり多かったと思います。
その経験上、ダルビッシュ選手を使用する人の多くはスラーブを中心にスライダーカットを混ぜながらシンキングファストをたまに投げる人が多いです。
もちろん、そう決めつけてしまうと、そうでない人とマッチングしたときに困るのでその場合は対応が必要ですが、圧倒的にこのような人が多いです。
SFFやスローカーブは投げる球がなくなった時やボール球でたまに使う人が多いです。
実際、僕は変化球3つにある程度絞っていますが、それで困ったことや、どうしようもなかったことは1度もないです。
反応打ちが得意な人であればこのようなことはあまり関係なく、スラーブ、スライダー、カットボールさえ打てれば多分ダルビッシュ選手は簡単に打てると思います。
僕のようにそうでない人は、スラーブ、、スライダー、カットボールを捨てると多分打つ球がなくなるのでダメですが、ダルビッシュ選手は球種が多いですのである程度強気に変化球を捨てることで打てるようになるかもしれません。
最後にこれはかなり重要ですが対ピンチの発動の有無はしっかりと確認し、見落としのないようにしてください。