プロスピAリアルタイム対戦 能見篤史選手の打ち方攻略法

重要

※2018年11月20日


本日のアップデートで相手が投げる前にストレート系か変化球かをテイクバックや足を上げるタイミングで見分けることが出来なくなりました。


記事内でストレート変化球の見分けに関する内容が多くの記事に記されていますが、修正が入ったのでその点はご理解の方お願いします。



それにより各選手の攻略法が変わってくる部分はありますが、変化球の打ち方などまだ参考になる部分はあると思いますので、少しでも参考になるような記事、また新たな発見などがあった場合記事にしていきますので今後とも本サイトをよろしくお願いします。

プロスピAリアルタイム対戦 能見篤史選手の打ち方攻略法

リアルタイム対戦で使用率が高いピッチャーは誰かと考えていた時に、意外と多いと感じたのが能見選手でした。

 

 

 

最近は僕の試合数が少ないというのもあり、能見選手と当たるする機会は減りましたが、それでもわりと先発で使用している人は多いと感じます。

 

 

 

僕は能見選手を古いシーズンのものを所持していますが、リアルタイム対戦で使用したことはないです。

 

 

 

使ったこともないので違うかもしれませんが、使用者が多いということはそれだけ能見選手がリアルタイム対戦で通用しているということなのではないかと思っています。

 

 

 

とまぁそんな能見選手ですが、僕は正直かなり得意なピッチャーの1人です。

 

 

 

相手が絶対に能見選手を交代させないのであれば、初回に最低でも5点は取れる自信はあります。

 

 

 

というわけで能見選手の攻略法として僕が意識していることなど紹介していきます。

 

能見選手の打ち方

能見選手の強い点を考えてみたところ

 

 

・ストレートツーシームの投げ分け

 

・変化量の大きいスライダー、フォーク

 

 

 

こんなところでしょう。

 

 

 

これ以外に球種はチェンジアップがありますが、変化量も小さく、球威も低いため多投する人は少ないでしょうし、チェンジアップはかなり打ちやすい球だと思います。

 

 

 

やはり能見選手を使う人はチェンジアップもたまに使うでしょうが、基本的にはそれ以外の4つの球種で勝負してくることが多いです。

 

 

 

では能見選手の打ち方を紹介します。

 

 

 

僕が能見選手の攻略として最も重要と思っている、というよりは僕が能見選手を打てるようになったのはストレート系と変化球の見分けです。

 

 

 

能見選手は変化球が少ないですのでストレート系と変化球の見分けが早ければそれだけで球種がかなり絞れてしまいます。

 

 

 

そして、リアルタイム対戦では相手がストレート系の球を投げるか、変化球を投げるかは相手が投げる前に見分けることが出来ます。

 

 

 

正直これができれば能見選手の攻略はほぼできたようなものだと思います。

 

 

 

能見選手の場合ストレート系球種がストレートとツーシーム。そして変化球はフォーク、スライダー、チェンジアップの3つです。

 

 

 

つまり、相手が投げる前にストレート、ツーシームの2択かフォーク、スライダー、チェンジアップの3択に絞ることが出来ます。

 

 

 

また、チェンジアップは多投する人が少ないですし、最悪反応内でも対応しやすい球ですので実質変化球も2択に絞ったようなものだと思います。

 

 

 

とりあえず投げる前のストレート変化球の見分けを出来るようにしてください。

 

 

 

見分け方は↓の記事で紹介していますので知らない人は読んでください。

 

ストレート ツーシムか変化球かは投げる前に分かる!その見分け方

 

 

 

ストレートかツーシームが来ることは投げる前に分かっていますのであとは回転による見分けに集中し、タイミングを合わせておけば対応は簡単に出来ると思います。

 

 

 

注意点を挙げるとすれば、2017年S2の能見選手はツーシームの球威がCと高く、変化量が大きいです。

 

 

 

2018年S1の能見選手はツーシームの球威がEですので変化量の違いには注意が必要です。

 

 

 

対戦時にいつのシリーズの能見選手かはしっかりと確認しておきましょう。

 

 

 

ただ2017年S2であれば今後使用する人も減っていくと思いますが一応注意しておいてください。

 

 

 

次はスライダーとフォークの攻略法です。

 

 

 

これも投げる前に変化球しか来ないことは分かってしまいますので、その時点でスライダーかフォークの2択に絞ってしまっていいと思います。

 

 

 

この2つは回転の違いも分かりやすいのでどちらかしか来ないと分かっていれば見分けはとても簡単です。

 

 

 

そして、この2つの打ち方ですが、変化量を覚えてしまうのが一番早いと思います。

 

 

 

能見選手の場合、変化球ですと投げる球は基本的にスライダーとフォークしかないですので、試合をする中で変化量がなんとなく頭に入ってくると思います。

 

 

 

そうなってしまえば、能見選手は攻略したも同然です。

 

 

 

もし能見選手の変化球の変化量の把握が曖昧でしたらあまり早打ちせず、しっかりと変化量を把握してから打つようにしてください。

 

 

 

もちろん、試合前時点で能見選手の変化量を把握しているのであれば初球からどんどん打っても構いません。

 

 

 

もし、変化量が覚えられない、スライダーフォークが打つのが苦手という人は、無理に打ちいかなくても良いのかなと思います。

 

 

 

そう言った人は変化球ではなく、同じく来ると分かっているストレート、ツーシームを狙っていきましょう。

 

 

 

以上が能見選手の打ち方です。

 

 

 

まとめますと

 

 

投げる前のストレート系か変化球かの見分け

 

 

スライダーフォークの変化量の把握

 

 

 

この流れで能見選手は簡単に打てるようになると思います。

 

 

 

とりあえず上の投げる前のストレート系か変化球の見分けだけは出来るようにしてください。

 

 

 

変化量の把握が曖昧でも、正直この見分けさえできれば能見選手の攻略難易度は大きく下がります。

 

おすすめ記事